もう静岡HSまで残りわずか。 そろそろスパートかけて完成まで持ち込みたいところです。 何しろ仕事が忙しかったうえに作例も抱えているため、思うように進みませんでしたが、ここにきて漸く一段落ついたので頑張りたいところです。 さて、前回は機体の塗装を終えたところまででしたが、その後黒を混ぜた305、また白を混ぜて明るめにした305を吹いたりして、単調だった機体にメリハリをつけました。 そして最後に墨入れ。 この画像は機体左半分(向かって右)に墨入れを施した状態。 この垂直安定板も同様に左側が墨入れ後です。 あまりどぎつい汚しとかは得意ではないので、墨入れも含めて軽めにしてます。 そしていよいよデカール貼り! 前にも書きましたが、デカールは以前このキットのために買っておいたTWOBOBSのイラクフリーダムのノーズアート。 336thスコードロンのノーズアートの機体のマーキングです。 コクピットの製作の時にも書きましたが、キットのデカールは厚く割れやすく、しかも糊が弱く軟化剤もあまり効かない最悪のデカール。 まぁ、当初から別売デカールを使うつもりだったので良かったです。 で、このTWOBOBSのデカールですが、軟化剤がめちゃくちゃ効きます(笑)。 特にニス部分が多いコーションやシリアルナンバーのデカールは注意しないとすぐシワシワになっちゃいます。 ノーズアートや部隊マークは2重貼りになっています。 ずれないように神経を使いますが、やっぱり版ズレもおきないのでキレイですね。 ノーズアートは数種あったうち、一番大きく派手なドラゴンのものにしました。 ただこのノーズアートも含めて、キットのパネルラインとデカールの図面のパネルラインが微妙に違うため、貼るときに位置を決めるのが厄介でした。 で、ここにきて尾翼にイエローの帯があるのを忘れてました。 デカールもセットされていましたが、凹凸があるので塗装で入れました。 ここは機体の塗装の前に入れておけばよかったです。 というのもちょっとラインの上の塗り分け部分がよれよれになってしまったもので・・・ 漸く機体側面のデカールを貼り終えました。 残るは上面と裏面の小さな沢山のコーションデータ類。 ま、これが結構数があるんで面倒なんですが、こうやってマーキングが入ってくるとテンション上がりますね。 何とか今月中の完成を目指します。 ではまた! |
<< 前記事(2013/04/14) | ブログのトップへ | 後記事(2013/04/22) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
派手なノーズアートですね。 |
日の丸航空隊 2013/04/15 13:39 |
日の丸航空隊さん、これはかなり大きくて目立ちますよね。 |
ヒロシ 2013/04/15 20:54 |
地味な機体色に派手なマーキングが |
やひち 2013/04/15 22:07 |
やひちさん、おはようございます。 |
ヒロシ 2013/04/16 08:44 |
お久しぶりです(^^; |
yaszo 2013/04/17 16:38 |
F-15のノーズアートというのも良いっすね。 |
雪風 2013/04/17 17:57 |
yaszoさん、お久しぶりです |
ヒロシ 2013/04/18 08:47 |
雪風さん、このデカールはイエサブで見つけたと記憶してるんですが、見つけたときはすぐこのレベルのキットを思い出して即買いしましたよ(笑) |
ヒロシ 2013/04/18 08:50 |
現用機でも こんなに派手なマーキングが |
あきみず 2013/04/18 15:43 |
あきみずさん、そうなんですよ。私も初めて見たとき「おおっ!」と思いました。 |
ヒロシ 2013/04/19 00:37 |
ほんといつもヒロシさんの作り、塗装はしっとりと美しく仕上がってますね。 |
エアプレン URL 2013/04/20 18:20 |
エアプレンさん、ありがとうございます。 |
ヒロシ 2013/04/20 23:26 |
<< 前記事(2013/04/14) | ブログのトップへ | 後記事(2013/04/22) >> |