皆さん、こんにちは。 相変わらず作例に時間を取られて、プライベートものを弄る時間が極端に少なくなっています ![]() まぁ、ちょっとずつは進んではいるんですが、ブログにアップできるほど進んでいません。 てなわけで、またまた完成品ギャラリーのお時間です ![]() 今回も昔電撃HM誌で製作した作例で、長らく模型店のショーケースの中にあったもので、昨年久しぶりに里帰りしてきました(笑) ではどうぞ! メッサーシュミットBf109K-4 この作品は電ホの創刊1周年記念(2000年1月号)ということで、いつものニューキットレビューではなく、飛行機のD.UPをどうやってやったら良いか…というような記事のために製作したものです。 主なD.UPは、コクピットにアイリスのレジン製コクピットセットを仕込み、ブレーキパイプやアンテナ線、アンテナの金属化などなど。 通常の製作より手間が掛かりましたが、楽しかったのを覚えています。 また近いうちレジンパーツをどっさり仕込んだものでも作りたいですな(笑) ハセガワ1/48 メッサーシュミットBf109K-4 製作開始:1999年9月26日 完 成:1999年10月21日 価 格:¥2200 メッサーシュミットBf109E-7Trop このタミヤのメッサーは創刊3号での作例というわりと初期のものです。 機体上面の迷彩の斑点はもう少し少な目の方が実機に近かったのですが、やっているうちに何だか増えてしまいました(笑) タミヤ1/48 メッサーシュミットBf109E-4/7Trop 製作開始:1998年11月22日 完 成:1998年12月10日 価 格:¥1800 B-26B/Cマローダー この作品は下地にシルバーを塗装し、その上から機体色を塗装して実際に剥がして剥がれを再現しましたが、確かこれが初めてその方法を試した作品だったと思います。 オリーブドラヴとニュートラルグレーをしっかりと塗ってしまったので、塗膜が厚くなり剥がすのに苦労しました。 また機首内部にオモリを入れるスペースが少なく、入れられるところにとことん詰め込んでいます。 ハセガワ1/72 B-26B/Cマローダー 製作開始:2006年12月31日 完 成:2007年1月28日 価 格:¥3200 B-25Jミッチェル この作品は2003年12月号の作品。 これもオモリを入れるスペースが少なく、どうやって効率よく詰め込むか苦労した覚えがあります。 塗装は特に退色表現などせずに普通に塗っています(笑) ハセガワ1/72 B-25Jミッチェル 製作開始:2003年8月9日 完 成:2003年9月16日 価 格:¥3200 AV-8B ハリアーUプラス 2004年4月号の作品です。 このキットはパイロンの取り付け角度がおかしく、そのまま付けようとすると主翼に対して垂直になってしまいます。つまり地面に対して垂直にならないという… この修正が結構大変で、もう二度と作りたくないキットの一つ(笑) ハセガワ1/48 AV-8B ハリアーUプラス 製作開始:2003年12月26日 完 成:2004年1月18日 価 格:¥1800 いかがでしたでしょうか? ではまた! |
<< 前記事(2013/09/08) | ブログのトップへ | 後記事(2013/09/19) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
またまた懐かしい作品群。 |
日の丸航空隊 2013/09/12 16:49 |
日の丸航空隊さん、ありがとうございます。 |
ヒロシ 2013/09/12 23:13 |
はじめまして。 |
〜NORINKO〜 2013/09/13 00:09 |
本当でシュカ? |
日の丸航空隊 2013/09/13 05:48 |
〜NORINKO〜さん、おはようございます。 |
ヒロシ 2013/09/13 08:40 |
日の丸航空隊さん、いえ、実は走るものですよ。 |
ヒロシ 2013/09/13 08:41 |
こんばんは。 |
JW 2013/09/15 18:12 |
JWさん、こんばんは。 |
ヒロシ 2013/09/15 22:10 |
<< 前記事(2013/09/08) | ブログのトップへ | 後記事(2013/09/19) >> |