あ〜やっと完成しました! では完成までを簡単に・・・ 機銃の砲身先端は細いプラで、十分な出来でしたが、破損等を考慮して真ちゅうパイプに替えました。 それから前回載せ忘れましたが、排気管の口は開口しました。 一番の難関?のプロペラの木目塗装はこんな感じです。 う〜ん、イマイチかな ![]() 塗料は例の木目塗装セットを使用し、最後にC番のオレンジクリアーを塗りましたが、かなりツヤツヤになったので、その上から80%艶消しクリアーを吹いています。 まあ、今の私のセンスではこれが限界です ![]() 機銃と銃座周りの木製リング。 このリングの木目塗装はまずまずの仕上がりかと。 この機体に唯一ある張り線? 尾翼の作動索ワイヤー 張り線に使用したのはこれ。 かなり前にユザワヤで買っっておいたレジロンという糸です。 胴体の張り線引き込み穴は、左右で貫通しているので、φ0.2mmの真ちゅう線の先端をリング状にして、それに糸を通して穴と穴を通しました。 エンジンにはプラグコードを0.3mmのはんだ線で追加しました。 ただ本来はシリンダーの脇に金属製のケースのようなものに保護されて、各シリンダーのプラグ1本1本にコードが繋がっているんですが、今回はそれを再現するにはスケール的に無理があったので、あきらめて普通にコードを這わせています。 てなわけで完成です! ウィングナット・ウィングス1/32 Junkers J.1 製作開始:2011年1月2日 完 成:2013年12月8日 価 格:$79.0(現在は$99.0) このキットは2011年の正月に製作を開始したわけですが、浮気したり作例があったりまたお祭りがあったりして完成まで3年近く掛かってしまいました。 キットの出来は非常によく、それほどストレスなく組み立てられましたが、一部パーツとパーツの勘合が非常にキツイところがあったりしてその点はまだメーカー設立仕立てというのが影響していたのかもしれません。 あと離型剤が残っていたので、その除去も必須でした。 完成するとウィングスパンがほぼ50センチ! 置き場所に苦慮します ![]() さて、このウィングナッツのキットはまだまだ在庫があるので、そのうちまた手を付けたいです。今度はちゃんと張り線がある機体になるでしょう(笑) 年内はあと40’Ford CoupeとRF-4Eファントムをできる限り完成に向けて頑張ります。 ではでは! |
<< 前記事(2013/12/04) | ブログのトップへ | 後記事(2013/12/18) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
ユンカースの完成おめでとうございます。 |
日の丸航空隊 2013/12/09 06:12 |
日の丸航空隊さん、ありがとうございます。 |
ヒロシ 2013/12/09 11:43 |
完成おめでとうございます。 |
雪風 2013/12/09 14:12 |
雪風さん、ありがとうございます。 |
ヒロシ 2013/12/09 17:38 |
完成おめでとうございます。 |
COLT-T URL 2013/12/09 23:11 |
COLT-Tさん、ありがとうございます。 |
ヒロシ 2013/12/10 00:17 |
遅くなりましたが、完成おめでとうございます。32では複葉機でもおおきですね |
あきみず 2013/12/11 20:58 |
あきみずさん、ありがとうございます。 |
ヒロシ 2013/12/11 23:42 |
こんにちは。 |
Yoshiyuki 2013/12/15 18:01 |
yoshiyukiさん、ありがとうございます。 |
ヒロシ 2013/12/15 19:17 |
遅ればせながら 完成おめでとうございます。 |
JW 2013/12/17 02:13 |
JWさん、ありがとうございます。 |
ヒロシ 2013/12/17 22:06 |
<< 前記事(2013/12/04) | ブログのトップへ | 後記事(2013/12/18) >> |