今日から10月ですねぇ。 今年もあと3か月・・・早いです。 で・・・模型のほうですが、いろいろ掛け持ちだと大変です(笑) いろいろ作りたいものはあるのに、時間が足りない。。。 ま、あと3か月がんばっていきましょ! ![]() ![]() さてブガッティですが、前回からそれほど進んでいないんですが、ここらでちょっと状況をアップ。 現在は作例の合間にエンジンをユルユルと ![]() キットのエンジンはそれなりによく出来ていますが、ネットでエンジンの画像を見つけたので、それを参考にちょいとD.UPしようと思います。 ヘッドカバーには左右4か所ずつ丸ナットがあるので、ヒロのリベットを埋め込むため穴を開け、エンジン本体は8番のシルバーに少量のクリアーを混ぜたものを塗装しました。 リベットはヒロのフランジ付きです。 補機類もちょっと仮付けしています。 塗装は本体や補機類がシルバーで、エクゾーストなどは茶色がかった黒っぽい色、上部にある配管はクロームメッキになっているようです、 補機類はガイアのスターブライトシルバーとか、数種のシルバーを使ってアクセントをつけます。 エキマニは8本あるうちの2か所にタボがあって、それで本体に接着するんですが、これがユルユル・・てかがばがば(笑) これじゃちゃんと接着できないし、できたとしてもすぐポロリといきそうなので、合計4か所にφ0.5mmの洋白線を埋め込んで本体に確実に固定できるようにしました。 まだ上部の配管、プラグコードなどがまだですが、一応形になりました。 次回は完成したエンジンをお見せできると思います。 因みにキットにはプラグコードの類はセットされていないので追加する必要があります。 続いてリアのデフケース&ドライブシャフト。 これは接着部のギャップが目立つところやヒケがあるのでパテで修正中です。 まずはシャーシを大まかに組み立ててエンジを搭載したいですね。 で、ボディ自体もそろそろ塗装の準備に入りたいところです。 さて、作例の方は今のところ順調で、何となく先が見えてきて、だいたい完成させられるスケジュールが想像つくので、そろそサンダーボルトにも取り掛かりたいと思ってます。 ではまた ![]() |
<< 前記事(2014/09/29) | ブログのトップへ | 後記事(2014/10/06) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
今時のエンジンと違って、簡素な感じで良いですね。 |
日の丸航空隊 2014/10/01 14:49 |
いかにも往時の重量級エンジンの雰囲気。 |
たかとと URL 2014/10/01 16:13 |
こんばんわ! |
Mr.M 2014/10/01 19:20 |
日の丸航空隊さん、コメント&気持ち玉ありがとうございます。 |
ヒロシ 2014/10/01 22:11 |
たかととさん、エンジンはデカいです(笑) |
ヒロシ 2014/10/01 22:14 |
Mr.Mさん、まだちょっと少ししか進んでいませんがお許しを〜(笑) |
ヒロシ 2014/10/01 22:16 |
エンジン、アクスル、雰囲気が出てきましたね。 |
ひろ 2014/10/03 19:24 |
ひろさん、コメント&気持ち玉ありがとうございます。 |
ヒロシ 2014/10/03 21:55 |
<< 前記事(2014/09/29) | ブログのトップへ | 後記事(2014/10/06) >> |