皆さん、こんばんは。 とうとう12月になってしまいましたね。 今年もあと1ヵ月!1年ってホント早いです。 さて、ようやくタミヤ1/72 P-47Dサンダーボルト完成しました。 製作を開始してからまるっと2か月かかってしまいました… ![]() まぁ、作例もやっていたので仕方ないですが、もっと早く完成させたかったです。 では完成までをご覧ください。 まず、エンジンの工作です。 クイックブーストのエンジンにはプッシュロッドを追加するため?と思われる下穴があるので、そこにφ0.3mmの洋白線を付けました。 次にプラグコードですが、ちょうどいい太さの銅線が無かったので、ちょっと細すぎる感じがしたのですが約0.1mm径の銅線を使用しました。 そして塗装です。 なかなかいい感じに仕上がったと自己満足 ![]() カウリングからはこんな感じです。 ただ、このクイックブーストのエンジンとカウリング、そして胴体とのフィッティングが今一つで、エンジンの先端がカウリングからちょっと出ないといけないんですが(そうしないとプロペラがカウリングと干渉します)、そのまま付けるとクリング先端とほぼ面一になってしまいます。 そこでエンジン側の差し込み部と胴体との間に1ミリ厚のプラバンをスペーサーとして入れ、エンジン自体はカウリングの本来の位置より若干前に行くように加工してエンジンがカウリングから飛び出すようにしました。 次はデカールのタッチアップを行いました。 尾翼の黄色や赤はクレオスのキアライエローとハーマンレッドがぴったりでした。 難しかったのは機首のブルーの色調。 ガイアカラーのブルーをベースに、色の素各色をちょっとずつ混ぜて何とか似た色を作って塗りました。 なんかムラムラになってしまいましたけど、まあ、こんなもんで勘弁してくだせぇ。。 ![]() コクピット後部の機体内部色を塗り忘れていたので、ここでマスキングして塗装しました。 で、全体に約70%艶消しのクリアーを吹いて艶調整とオーバーコートして塗装は終了。 次は小物の塗装と工作 タイヤはパーティングラインを消すとパターンの溝も消えてしまうので彫り直しました。 まぁ、すり減って溝が無くなったよ〜という設定でもいいんですけどね(笑) 少しでも重量感をだせればいいかな・・・と、接地面は少し削っておきました。 ブレーキパイプは細い銅線を焼きなまして艶消し黒で塗ったもの。 プロペラはスピナーが赤なので全体にサフを吹いたあと、ブレード先端のイエローの下塗りと同時にファンデーションホワイトで下塗り。 で、スピナーの赤はガイアのブライトレッド、ブレード先端のイエローはキアライエローを塗った上から4番の通常のイエローを塗りました。 それらをマスキングして、クレオスのウィノーブラックでブレードを塗装し、マスキングを剥がせばあとはデカール貼って艶消しクリア吹きます。 最後に基部のシルバーを筆塗りして完了! 主翼裏面にある3つの識別灯はただ塗装するだけのモールドになっていましたが、予め1ミリのザグリを入れておいたので、H・アイズミニの1ミリ径のものをはめ込みました。 ただちょっとザグリが浅かったのでクリアーパーツが飛び出していますけど気にしないことにします(笑) 翼端灯はライトの部分をピンバイスでザグリを入れ、クリアーレッドとブルーで着色しました。 ピトー管は金属線で自作しようかと思いましたが、キットのできが良かったのでそのまま使いました。 機関砲は別パーツパーツになっている2本は穴が開いていないのでピンバイスで穴を開けておきました。 キャノピーの上部に付くバックミラーは本体が黒らしいので黒く塗って、足の部分はシルバーです。 ところでこの画像を見てもお分かりのように、前部風防と胴体とにかなりすき間が空いてしまいました ![]() 塗装前の仮組みのときは気がつかなかったんですが、これなら先に風防を胴体に接着してすき間を修正してから塗装すればよかったと後悔してます。 タミヤだからまさかこんなことにはならないだろうと油断してましたw ということで完成です。 最後は昔作ったハセガワのキットと ![]() タミヤ1/72 P-47Dサンダーボルト バブルトップ改造 製作開始:2014年10月4日 完 成:2014年12月3日 価 格:1,400円 タミヤのキットはP-47D-25-REをモデライズしているようですが、今回はドーサルフィンとエアブレーキを追加、航法灯を移設してP-47D-30-REに改造しました。 エンジンはクイックブーストを使用しましたが、このエンジンは30-REやM型用らしいのでちょうど良かったです。 マーキングはライフライクデカールを使用し、第406戦闘大隊題514戦闘中隊ジェイ・ファン・ブルーム大尉乗機にしました。 ただデカールはかなりデリケートで、機首のブルーは曲面などの切り込みの縁の色が印刷のずれ?なのか色が濃くなっていて、かなり目立つのが残念。 また主翼の国旗マークは一回りサイズが小さく、手持ちのエアロマスターの国旗マークセットから40inサイズのものを使用しています。 今回はCOLT-Tさん主催の「P-47サンダーボルトを作ろう祭り」に参加して、前から作りたかったタミヤの72を作ることが出来ました。 ありがとうございます。 来年の静岡までにもう1機くらいサンダーボルトを作りたいと思っていますが、ちょっとここで72の飛行機は違うのをやろうと思います。 何を作るかは近々お知らせしますね〜 ではまた! |
<< 前記事(2014/11/30) | ブログのトップへ | 後記事(2014/12/09) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
ヒロシさんおつかれさまでした〜。 |
Banchan 2014/12/03 23:34 |
Banchanさん、ありがとうございます。 |
ヒロシ 2014/12/04 00:43 |
サンダーボルトの完成、おめでとうございます。 |
日の丸航空隊 2014/12/04 04:53 |
日の丸航空隊さん、ありがとうございます。 |
ヒロシ 2014/12/04 09:00 |
完成おめでとうございます。 |
ひろ 2014/12/04 14:33 |
P-47 完成おめでとうございます。 |
あきみず 2014/12/04 20:50 |
ひろさん、ありがとうございます。 |
ヒロシ 2014/12/04 23:14 |
あきみずさん、ありがとうございます。 |
ヒロシ 2014/12/04 23:16 |
完成おめでとうございます。 |
やひち 2014/12/04 23:26 |
やひちさん、ありがとうございます。 |
ヒロシ 2014/12/05 08:48 |
ウヲ〜 |
Banchan 2014/12/05 10:47 |
Banchanさん、そうなんです。 |
ヒロシ 2014/12/05 13:34 |
おおお!もう出来ている!!ボクはまだコクピットを胴体に差し込んだばかりです。素敵な仕上がり。完成おめでとうございます!!! |
ohtinsky 2014/12/06 14:28 |
完成おめでとうございます。 |
雪風 2014/12/06 16:11 |
ohtinskyさん、ありがとうございます。 |
ヒロシ 2014/12/07 10:59 |
雪風さん、ありがとうございます。 |
ヒロシ 2014/12/07 11:04 |
<< 前記事(2014/11/30) | ブログのトップへ | 後記事(2014/12/09) >> |