皆さん、こんばんは。 忙しかった仕事がひとまず一段落しホッと一息ついたそんな時、密林から予約していた300SLが届いたものだから、我慢できずに300SLに手をつけちゃいました ![]() そんなわけでベネトンは小休止してます。 とはいえそれ以前にチマチマとデカール貼りを進めていてほぼ貼り終えていました。 使用したデカールはシュンコーデカールですが、日の丸航空隊さんから聞いていた通り、少々厚みがあり、軟化剤を使わないと曲面などにはなかなか密着してくれませんでした。 また一部は必殺軟化剤+アイロンで密着させました。 一番苦労したのがこの赤い帯 どうしても出っ張った部分は裂けてしまいます。 ここはあとでタッチアップです。 白丸のマークが少し歪んでしまった。。 ![]() リアウィングもチョイ大変ですた。 なんかビミョ〜に文字が大きいので、どうしてもガーニーフラップまでbとtの上が掛かってしまいます。 実車写真を見ると、ガーニーフラップには文字はかかっていないみたいなんですが、キットの箱絵は文字が掛かった絵になってますので、この際気にしないことにします。 もう貼っちゃったのでどうにもなりませんし(笑) フラップのセンターにウィング2枚を支えるガイド?があるので、デカールを半分に分割して貼りました。 そのガイドの文字の足りない部分はタッチアップしました。 また 裏側は楽でした(笑) シートはベルトのモールドがあるので、そのまま塗装で処理しようか迷いましたが、やはり削ってベルトをつけることにしました。 リューターで大まかに削り 更にサンドペーパーやスポンジヤスリで均し、ベルトを通す穴もあけます。 そして表面の凸凹をパテでざっと修整。 半艶黒で塗装してこの後シートベルトを付けます。 またまた合間を見つけてモノコックやカウルをクリアーコート。 今回は先日買ったエンジンウレタンを始めて使用してみました。 因みにウィングはウレタンを使うほど艶ありではないみたいなので、通常のラッカー系のクリアーを使用します。 現在乾燥(硬化)ちう! 塗装したのは3日前なので様子をみて研ぎ出しします。 研ぎ出し後にもう1回ウレタンを吹くか、そのまま仕上げることができるか分かりませんが、とにかく研ぎ出ししてからですね。 現在300SLを製作中ですが、実は某所からソリッドモデルの修理を依頼されていて、現在そっちにも手間が掛かっています。 スケールは1/25なのですが、大きさは1/32のシュトルヒとほぼ同じくらい。 胴体と主翼がほぼ外れるというかなりの破損なので、なかなか大変です。 また他人が製作したものなので、何処にどういう素材を使っているかも手探り。 このソリッドモデルの修理が終わったらベネトンも再開します。 これがソリッドモデルの実機です。 ではまた〜 |
<< 前記事(2015/04/08) | ブログのトップへ | 後記事(2015/04/13) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
ベネトンのデカール貼りですね。 |
日の丸航空隊 2015/04/10 04:50 |
こんにちは(^◇^) |
Mr.M 2015/04/10 11:31 |
日の丸航空隊さん、シュンコ-デカールは仰る通りで、ノーズの分割ラインのスジボリになじませるのが大変でした。 |
ヒロシ 2015/04/10 14:30 |
Mr.Mさん、今回は初めて使う別売デカールだったので、ちょっと苦労しました。 |
ヒロシ 2015/04/10 14:32 |
<< 前記事(2015/04/08) | ブログのトップへ | 後記事(2015/04/13) >> |