先日ショーケースの中を整理&清掃していて、サンダージェットを動かしたら脚がポキッと!![]() 更に機首の機銃カバーも取れて、フラップも取れた! ![]() 右の主脚が根元から折れました ![]() 今では製作するときに予め金属線を埋め込んで補強するのは当たりですが、これを製作した当時は飛行機に出戻ってまだ日が浅くそんなことはしてませんでした。 で、ここはφ0.6mmの真ちゅう線を埋め込んで再接着しました。 開閉選択式のカバーは開状態だったんですが、接着してたところで取れました。 今回はカバーは閉じることにしたので基部をカットしました。 フラップはそのまま再接着して完了! 因みにコクピット内はこんな感じです。 ちゃんとエッチングのシートベルト付けてます ![]() 補修完了! さて、このサンダージェットは98年7月26日製作開始、99年12月12日に完成しています。 今から16年前の作品で、まだこの当時はデカールの上からクリアーコートもしていませんでした。 その割にはデカールも綺麗なので、まだまだ大切にしておきたい作品です。 で、この作品はまだ完成品ギャラリーでもご紹介してませんでした。 そのうちちゃんと写真撮ってご紹介しますね。 でわ! |
<< 前記事(2015/08/21) | ブログのトップへ | 後記事(2015/08/28) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
ショウケースもいつも同じ配置より たまに |
あきみず 2015/08/23 14:42 |
あきみずさん、仰る通り数年に1回配置を変えたり、入れ替えしています。 |
ヒロシ 2015/08/23 19:10 |
我が家でも、F4-U1の尾輪カバーと富士T-1の前輪と尾翼が取れてしまいました。 |
日の丸航空隊 2015/08/24 20:16 |
日の丸航空隊さん、ちょっと動かしただけなのに部品が取れることってありますよね。 |
ヒロシ 2015/08/24 23:03 |
<< 前記事(2015/08/21) | ブログのトップへ | 後記事(2015/08/28) >> |