「BM水祭り」加給圧上昇7その6
前回ボディ塗装に失敗して、逆にモデラー魂に火がつきました。(笑) ていうのはオーバーですが、ちょっと本気になりましたよん。
失敗した理由はトムの片手間に、ちょっと自分でもいい加減な気持ちでやっていたのも一因かと思います。
とはいえ、やっぱりトムの製作の合間にやっているのは変わらないんだけどね。
で、今度はまずちゃんと下地をつくりました。
ベースホワイトを1回吹いて、その上からファンデーションホワイトを塗装します。普通のサフでもいいかと思ったんですが、ボディ色が1回目より明るい色なので念のためです。
ボディカラーのブルーは結局シンプルにビン生「スカイブルー」(34番)に決定!これなら水色と言ってもクレームはないでしょう。(笑) クリアーも多めに入れたのでツヤもまずまずです。
これが1回目の塗装。
1日乾燥させて2回目を吹きました。
これでまた乾燥させて(1~2日)クリアーを吹きます。
今度は失敗しないようにしないとね!
失敗した理由はトムの片手間に、ちょっと自分でもいい加減な気持ちでやっていたのも一因かと思います。
とはいえ、やっぱりトムの製作の合間にやっているのは変わらないんだけどね。
で、今度はまずちゃんと下地をつくりました。
ベースホワイトを1回吹いて、その上からファンデーションホワイトを塗装します。普通のサフでもいいかと思ったんですが、ボディ色が1回目より明るい色なので念のためです。
ボディカラーのブルーは結局シンプルにビン生「スカイブルー」(34番)に決定!これなら水色と言ってもクレームはないでしょう。(笑) クリアーも多めに入れたのでツヤもまずまずです。
これが1回目の塗装。
1日乾燥させて2回目を吹きました。
これでまた乾燥させて(1~2日)クリアーを吹きます。
今度は失敗しないようにしないとね!
この記事へのコメント
たとえば今回のスカイブルーはビンには「光沢」と謳っていますが、そのまま塗るとあまりツヤは出ません。特に筆塗りよりエアブラシで塗るとツヤは落ちる傾向にあるので尚更で、他のカラーも同様です。
私の場合いつも正確に量ってクリアーを入れているわけではないのですが、大よそ30~40%くらいだと思います。
クレオスの「スーパーイタリアンレッド」とか「スーパーブラック」などは予めクリアー分が入っているようで、これらは特にクリアーを入れなくてもかなりのツヤが出ます。あとフィニッシャーズなどもカーモデル用として開発されているのでそのままでかなりツヤが出ます。
再塗装お疲れ様です。
片手間にやると最初はいいんだけど、後でエライ目に合いますよね~私なんてしょっちゅうですが(苦笑)でもそこからここまでリカバリーされるのはさすがですね。
再塗装の水色、キレイですね。
塗料にクリアを加えるのははじめて知りました。こんど試してみますよ。
最初の色で仕上げちゃってもよかったんですが、やっぱり自分で納得いかなかったんで…
クリアーを入れるのは随分昔からやってました。クリアーを入れてツヤを上げると塗装表面が平滑になり、その上からクリアーコートしたときに厚塗りしなくてもすぐにツヤが出ますよ(研ぎ出しするときはそれなりに厚く塗らないといけませんが)。