完成品ギャラリーVol.7(1/20F-1編)
最近BMの中でF-1マシンを作る方がチラホラ。BAELさんはいよいよ1/12のロータスに着手されるようですし・・・。
私も作りたいのですがなかなか思い通りにいかず・・・
F2001のお手つきはあるんですが、まったくといっていいほど時間がとれません。 (-_-;)
そこでかなり前に作った作品ですが、今回はF-1マシンをアップしてみようと思います。
ウィリアムズFW11 HONDA F-1
タミヤがこのキットを出してからではないでしょうか、空前のF-1ブームになったのは。もちろんHONDAのエンジンサプライヤーとしての参加や中島悟が初の日本人フル参戦F-1ドライバーとして誕生したことも大きかったと思いますけど。
私自身このキットでF-1のプラモにはまったのですから、タミヤ恐るべしです。(笑)
タミヤ1/20
製作開始:1986年10月6日
完 成:1986年11月3日
発売当時価格:¥1200
ウルフWR-1 FORDF-1
これは再販される以前に個人売買で手に入れたもの。なんと¥8000も出してしまいました。(笑)その数年後にちゃっかり再販されて悔しい思いをしました。タミヤのキットはよっぽどのことがない限り再販されるので注意しましょう。
ウルフブルーと呼ばれるブルーはかなり濃いブルーですが、作品はちょっと濃すぎて黒にしか見えませんね。2002年にカルトデカール付きで再販されたものでいずれリベンジしたいです。
タミヤ1/20
製作開始:1991年3月15日
完 成:1991年5月22日
レイトンハウス CG901B
レイトンブルーはモデラーズの缶スプレーで塗ってあります。この色は難しい色で、実際に鈴鹿で見た実車は光の加減でグリーンがかった色にも見えます。
これもストレート組みです。このレイトンのキットは再販は難しいかもしれませんね。
タミヤ1/20
製作開始:1991年3月12日
完 成:1991年4月10日
発売当時価格:¥1300
マクラーレンMP4/5B HONDA
このキットを作った当時はマルボロレッドの良い塗料がなく苦労しました。
このキットにはアサヒペンの蛍光レッドの缶スプレーを使用していますが、つや消し塗料のため、色のノリはいいものの上からのクリアーがけは苦労しました。また完成後16年経った今では塗装面に細かいひび割れが生じてしまっています。(泣)
製作開始:1990年12月2日
完 成:1991年3月1日
発売当時価格:¥1300
ブラウン ティレルHONDA020 鈴鹿仕様
この作品はオートモデリングの作例で作ったもの。なんと表紙に使っていただいてすごく嬉しかったです。91年の鈴鹿中嶋仕様に改造していますが、中嶋の引退ということもあって製作にはかなり気合が入っていました。
今では塗装面などにかなり痛みがきていますがいつまでも残しておきたい作品です。
タミヤ1/20改造
製作開始:1992年1月1日
完 成:1992年3月6日
発売当時価格:¥1300
ティレルヤマハ021 ‘93日本GP
これだけ1/24ですが、これもオートモデリングの作例で作った作品です。
1/20と比べるとやっぱり小さく、ハセガワということもあって作りにくかったです。
製作開始:1994年8月10日
完 成:1994年10月31日
発売当時価格:¥2400
HONDA F-1 RA272
タミヤのこのオールドF-1シリーズはこれとロータス25しかありません。なぜもっと出してくれないんでしょうか?出せば売れると思うんだけどな~。
この作品はエンジンにパイピングをした以外は特に手を入れていませんが、とても作りやすかったです。
製作開始:1997年1月3日
完 成:1997年6月26日
価 格:¥2000
如何でしたでしょうか?どれも古い作品で恐縮です。
では続けて1/12編へどうぞ~(笑)
私も作りたいのですがなかなか思い通りにいかず・・・
F2001のお手つきはあるんですが、まったくといっていいほど時間がとれません。 (-_-;)
そこでかなり前に作った作品ですが、今回はF-1マシンをアップしてみようと思います。
ウィリアムズFW11 HONDA F-1
タミヤがこのキットを出してからではないでしょうか、空前のF-1ブームになったのは。もちろんHONDAのエンジンサプライヤーとしての参加や中島悟が初の日本人フル参戦F-1ドライバーとして誕生したことも大きかったと思いますけど。
私自身このキットでF-1のプラモにはまったのですから、タミヤ恐るべしです。(笑)
タミヤ1/20
製作開始:1986年10月6日
完 成:1986年11月3日
発売当時価格:¥1200
ウルフWR-1 FORDF-1
これは再販される以前に個人売買で手に入れたもの。なんと¥8000も出してしまいました。(笑)その数年後にちゃっかり再販されて悔しい思いをしました。タミヤのキットはよっぽどのことがない限り再販されるので注意しましょう。
ウルフブルーと呼ばれるブルーはかなり濃いブルーですが、作品はちょっと濃すぎて黒にしか見えませんね。2002年にカルトデカール付きで再販されたものでいずれリベンジしたいです。
タミヤ1/20
製作開始:1991年3月15日
完 成:1991年5月22日
レイトンハウス CG901B
レイトンブルーはモデラーズの缶スプレーで塗ってあります。この色は難しい色で、実際に鈴鹿で見た実車は光の加減でグリーンがかった色にも見えます。
これもストレート組みです。このレイトンのキットは再販は難しいかもしれませんね。
タミヤ1/20
製作開始:1991年3月12日
完 成:1991年4月10日
発売当時価格:¥1300
マクラーレンMP4/5B HONDA
このキットを作った当時はマルボロレッドの良い塗料がなく苦労しました。
このキットにはアサヒペンの蛍光レッドの缶スプレーを使用していますが、つや消し塗料のため、色のノリはいいものの上からのクリアーがけは苦労しました。また完成後16年経った今では塗装面に細かいひび割れが生じてしまっています。(泣)
製作開始:1990年12月2日
完 成:1991年3月1日
発売当時価格:¥1300
ブラウン ティレルHONDA020 鈴鹿仕様
この作品はオートモデリングの作例で作ったもの。なんと表紙に使っていただいてすごく嬉しかったです。91年の鈴鹿中嶋仕様に改造していますが、中嶋の引退ということもあって製作にはかなり気合が入っていました。
今では塗装面などにかなり痛みがきていますがいつまでも残しておきたい作品です。
タミヤ1/20改造
製作開始:1992年1月1日
完 成:1992年3月6日
発売当時価格:¥1300
ティレルヤマハ021 ‘93日本GP
これだけ1/24ですが、これもオートモデリングの作例で作った作品です。
1/20と比べるとやっぱり小さく、ハセガワということもあって作りにくかったです。
製作開始:1994年8月10日
完 成:1994年10月31日
発売当時価格:¥2400
HONDA F-1 RA272
タミヤのこのオールドF-1シリーズはこれとロータス25しかありません。なぜもっと出してくれないんでしょうか?出せば売れると思うんだけどな~。
この作品はエンジンにパイピングをした以外は特に手を入れていませんが、とても作りやすかったです。
製作開始:1997年1月3日
完 成:1997年6月26日
価 格:¥2000
如何でしたでしょうか?どれも古い作品で恐縮です。
では続けて1/12編へどうぞ~(笑)
この記事へのコメント
相変わらず見事な完成度ですね。 しかしオートモデリングVol.9の表紙がヒロシさんの作品だったとは! この本は先日発掘してきた本の山の中に混じっていたのを見つけてちょうど本棚に並べた所でした。 ティレル020も在庫にあるので製作の際は参考にさせていただきます(笑)
おや、これは何かの怨念いや、因縁でしょうか?(笑)020ぜひ作ってください。
来年はF-1祭りになりそうな悪寒が・・・(爆)
佐賀のバルーンフェスタの余興でしたが。
いや~私も作りたいものは沢山あるんですがねぇ。なかなか思うようにいかないですね。
今年の目標(模型製作予定)もほとんど達成できなかったし。(泣+汗)来年は頑張りましょう。(笑)
私は86~91年まで鈴鹿のF-1を見に行ってました。
やっぱりターボ時代よりもNAになってからの方が音が全然良かったです!
来年は富士なので近いのですが、アクセスが不安なのと観戦料が高いのでちょっと考えてしまいますね。
実にカッコイイ作品ばかりですね。
いつかこんな風に作れるようになるといいなぁ。
と切実に思いました。マジで。
トムキャットでは手も足も出ませんでしたがm(__)m
F1祭、ぜひ推進委員会を設立しましょう(笑)
ねぇあるばさん。
F-1祭できるといいですね。
あ!その前にポ祭りと水祭りが・・・(大汗)
特に水祭りはあと10日ほど。
出来るのか・・・オレ?