エアレーサーをつくろうリフラフ(7)
機体は先週の土曜にクリアーを吹きました。使用したのはガイアカラーの「EXクリアー」(すいません、画像がありません)
そしてタイヤ、脚柱なども塗装終了。あとは機体の研ぎ出しを終えたら組み付けるだけです。
まあ、どうにか静岡には間に合うような悪寒です。
ところで、このリフラフと一緒に持って行く他のエアレーサー達ですが・・・
クリティカル マスの脚カバーが左右とも取れそうになってたんで・・・取りました~。
で、再度取り付け。前はエポキシ系のボンドで付いていたみたいですが(←忘れてる 汗)、それが仇となってなんだかグラグラしてたので今回は瞬間でガッツリと接着しました。
ダゴ レッドはな~んと水平尾翼が・・・
はい、再度付け直しました。亀裂は残ってしまったけど仕方ありません。
今まで気付かなかったのですが、いったい何時こうなったんでしょ?別に衝撃を与えたりしてないんだけどなぁ。考えられるとしたら、以前クリティカル マスを作例で作ったときに撮影で一緒に撮るため貸し出した時か、その後コトブキヤさんに展示してたときかな?まあ、どうでもいいや。(笑)
さて、明日の晩(ってもう今日か!)はいよいよ機体の研ぎ出しを行います。あと少しで完成の二文字が見えてきますね。無理せず?がんばります。
そしてタイヤ、脚柱なども塗装終了。あとは機体の研ぎ出しを終えたら組み付けるだけです。
まあ、どうにか静岡には間に合うような悪寒です。
ところで、このリフラフと一緒に持って行く他のエアレーサー達ですが・・・
クリティカル マスの脚カバーが左右とも取れそうになってたんで・・・取りました~。
で、再度取り付け。前はエポキシ系のボンドで付いていたみたいですが(←忘れてる 汗)、それが仇となってなんだかグラグラしてたので今回は瞬間でガッツリと接着しました。
ダゴ レッドはな~んと水平尾翼が・・・

はい、再度付け直しました。亀裂は残ってしまったけど仕方ありません。
今まで気付かなかったのですが、いったい何時こうなったんでしょ?別に衝撃を与えたりしてないんだけどなぁ。考えられるとしたら、以前クリティカル マスを作例で作ったときに撮影で一緒に撮るため貸し出した時か、その後コトブキヤさんに展示してたときかな?まあ、どうでもいいや。(笑)
さて、明日の晩(ってもう今日か!)はいよいよ機体の研ぎ出しを行います。あと少しで完成の二文字が見えてきますね。無理せず?がんばります。
この記事へのコメント
リフ・ラフももうすぐですね。 ホイールのモールドがカッチリしてて羨ましいなぁ。 ハイプレーンのタイヤはどれもこれも溶けたモナカみたいで出来れば他から流用したい位なんですが、手持ちに適当なモノが無いんでそのまま使ってます(汗)
静岡ではアンリミ四人衆が見られるんですね(笑) 楽しみにしてます。
キットは脚柱とタイヤはクリティカル マスと同じ成型のものが使われてます。
タイヤの流用残念ですね。レジン製でも出てればいいんですけどね。
リフラフ以外は前に作ったものなので今見るとちょっとアレですが・・・。まあ、期待しないでいてください。(笑)