U-BootⅦDその1
いくぜ!いくぜ!いくぜ!いくぜ~!
U-Bootいっちゃうよ~ん。
だって前から作りたかったんだも~ん!
思えば艦船模型の類を作るのはすご~く久しぶり。
たぶん小学生のときに親父に連れて行ってもらったタミヤモデラーズギャラリーで買ってもらったボスパー以来じゃないかな?
そういえばもしかするとあれが第1回のモデラーズギャラリーだったのかもしれないな。
あと物心ついた頃に買ってもらったプラモは大和とかの戦艦が多かったように思うな。あれ、もしかして私は元は艦船モデラー?(笑)
ということで早速作り始めましたよ。お手つきがいっぱいあるにも拘らずそんなことはお構いなしです。
船体は中に桁を2箇所入れるだけですが、上面のパーツを付けるとガッシリとします。念のため内側の合わせ目に瞬間で補強しておきました。
ディテールは素晴らしいです。
あっという間に船体の形ができました。
あ、まだ上の艦橋などは乗せているだけですよ。
小物のパーツは合わせ目を消してから船体に取り付けたほうが良さそうなものがあるのでまだ付けていません。
しかしパーツ数も少ないし、ストレートに作るのなら結構早く完成しそう。
もっとも資料はMAくらいしか無いし艦船模型は専門外なのでほぼストレートで作って完成させます。
いや~たまには違うジャンルの模型もいいですね。
U-Bootいっちゃうよ~ん。
だって前から作りたかったんだも~ん!
思えば艦船模型の類を作るのはすご~く久しぶり。
たぶん小学生のときに親父に連れて行ってもらったタミヤモデラーズギャラリーで買ってもらったボスパー以来じゃないかな?
そういえばもしかするとあれが第1回のモデラーズギャラリーだったのかもしれないな。
あと物心ついた頃に買ってもらったプラモは大和とかの戦艦が多かったように思うな。あれ、もしかして私は元は艦船モデラー?(笑)
ということで早速作り始めましたよ。お手つきがいっぱいあるにも拘らずそんなことはお構いなしです。

船体は中に桁を2箇所入れるだけですが、上面のパーツを付けるとガッシリとします。念のため内側の合わせ目に瞬間で補強しておきました。
ディテールは素晴らしいです。
あっという間に船体の形ができました。
あ、まだ上の艦橋などは乗せているだけですよ。
小物のパーツは合わせ目を消してから船体に取り付けたほうが良さそうなものがあるのでまだ付けていません。
しかしパーツ数も少ないし、ストレートに作るのなら結構早く完成しそう。
もっとも資料はMAくらいしか無いし艦船模型は専門外なのでほぼストレートで作って完成させます。
いや~たまには違うジャンルの模型もいいですね。

この記事へのコメント
これは朝から危険なもの見ちゃったかもしれません^^;
簡単な作業でこの出来・・・危ない危ない(笑
な~んて、ⅤⅡD楽しんでくださいねぇノシ
コレは仕上げが楽しそうなキットですね。
ヒロシ流完成品が楽しみです。
たまにはこういうのもいいですね。
子供の頃に夢中になって艦船模型を作っていたのを思い出します。
kpfwさんも是非!(笑)
72も魅力的ですね。ただ値段もさることながら完成後の置き場所に困ります。というか蜜柑のままでも箱が巨大ですが…。(笑)
ホント、仕上げが楽しそうです。
綺麗に作ったんではつまらないのでウェザリングをしていかにリアルに仕上がるかやってみたいんですよ。
塗装作業も意外と早く着手できるかもしれません。今から楽しみです。
こんなに精緻なモールドだったんですねぇ!
完成を楽しみにしております~♪
私の場合、艦船モデルといえば、小学生の頃に一歳下の従兄弟と、ニチモ 30cm シリーズのテルピッツを作ったのを思い出しました。その後、駆逐艦を幾つか作った記憶がありますが、既に艦名は覚えていません。(^^;
あーそうそう、ウォーターラインシリーズの空母エンタープライズも作ったっけ。動機の半分は、付属の 1/700 艦載機がお目当てでした。(苦笑)
このキットは発売されたときから欲しかったんですよ。ゲットできたのもCOLT-Tさんのお陰です。(笑)
私が作ったというか作ってもらったのは幼稚園児の頃です(古っ!)。うる覚えなんですが艦艇が赤かったのを覚えていますよ。たぶん大和か何かの戦艦だったと思います。
そういえば空母は作ったこと無いな~。
日曜のお仕事ご苦労様です。
U-bootいいですね。
モールドが素敵です。
完成が楽しみです。
私も30年ぶりに船を作ろうと3艘仕入れました。
船ってなんかロマンを感じますよね。
私もこれが完成したら(気が早い 笑)次はS-100をと思っています。
で、いずれは1/350の戦艦、たとえばハセガワの長門なんて作ってみたいです。(笑)