こんばんは。
今日は朝から昼過ぎまで奥多摩MTに参加していたため模型はあまり進みませんでした。
さて、そんな中でも完成間近ということで他の模型はなかば放置して(汗)ポリカルポフを進めました。
上面の退色表現の塗装はベースの色に白を加えて若干明るくした色をパネルラインの内側を中心にランダムに吹きました。
私は退色表現は基本的に太陽光が当たる機体上面しかやりません。下面は主に汚しを主体にしています。なので下面は先に吹いたシューティングとパネルラインの墨入れによって適度な使用感が出ます。
デカール貼りに備えてのクリアーを塗装は以前はMr.カラーの46番でしたが、最近は155番「スーパークリアー」がお気に入り。
とうのも46番より155番の方がツヤが出る感じがするもので・・・(笑)
ということでデカールを貼り、つや消し(約80%つや消し)クリアーを吹いた状態まできました。
あとは脚まわりを取り付けて、プロペラなど小物を仕上げれば完成です。
そうそう、プロペラブレードは先端を薄く削ってみました。
両方にピントが合わなかったので交互にピントを合わせてみました。
さて、あともう一息ですね。
ブログ気持玉
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
taki
しかし、ヒロシさんはきっちり
お手つきを仕上げていかれますね。
私は、つまみ食いがかたずかない
で収拾つかなくなってます。
ヒロシ
昨日完成させたかったのですが無理でした。
お手つきは他にいっぱいあって、このポリカルポフはお手つきを放置して作ってます(笑)
日の丸航空隊
ポリやんもうすぐ完成ですね。(*^_^*)
当方は、左手に力が入らず、模型のパーツを
触っているだけの、生活です(>_<)
早く作りたいよ~!
ヒロシ
はい、あと少しです。
今晩も製作していましたがあと一歩でまだ完成してません。まあ、慌てずにいきます。
手が不自由だと大変ですよね。こういう時は模型誌とか資料本などを見て今後の構想を練るのもいいですよ。
あ、でも逆に作りたくなっっちゃうかも?(笑)