あ~夏休み・・・箱根へ
先週は全国的にお盆休みでしたが、我が家は高速の渋滞&各所の混雑を避けて今週の18日から20日まで2泊3日で箱根に行ってきました。
当初18日の朝から出発する予定が、急な仕事が入ってしまい午後3時半過ぎに出発することに
まあ、仕事あってのことですし、大事なお得意さんなので仕方ないのですが、18日に予定していた大涌谷観光(黒たまごが主目的だったりするのですが 笑)は19日に。
結局18日は宿(保険組合の保養所なのです)に着いたのが5時頃でその日は温泉入って夕食を済ませて終わり。
明けて19日は少々曇り気味でしたが大涌谷へ
お目当ての黒たまごを食します。
しかし朝9時過ぎだったせいかできたてで熱いのなんのって
殻を剥くのも熱くて大変ですた
大涌谷の風景
こうして見ると、この地面の下はマグマがグツグツと煮えたぎっているというのが実感できます。
大涌谷から今度は箱根小涌園が経営するユネッサンへ。
ここは数年前にも同じように夏休みに来ています。
しかし夏休みとはいえ、平日なのに凄いお客の数!
ま、私たち家族もその中の3人ですが・・・(笑)
この日は夕方までそこで遊び、再び宿へ。
ところでこの宿のすぐ近くにこんな湧き水があります。
仙元の泉
飲んでみましたが冷たくてとても美味しかったですよ。
私たちがいる時に何処からともなく一人の男性が現れてペットボトル4~5本に水汲んでいました。きっとお茶やコーヒーをこの水でいれると美味しいんでしょうね(笑)
そして最終日の20日。
最後の日は宿を後にして、一路箱根彫刻の森美術館へ向かいました。
ちょうど創立40周年ということで、常設展示以外にも特別展示とかがありまして・・・
こんなのも展示されていましたよ。
Z432ですよ!
オリジナルのカラーだと思いますが凄くコンディションの良さそうなZでした。
蜜柑山のハセガワのキットを作る時はぜひこのカラーで作ろうと思います。
ところで彫刻の森美術館に来たのはかなり久しぶり。
以前は無かった子供向けの展示(というか遊戯施設)が充実していました。
特にこの建物は中が大きなネットが吊るしてあって、子供たちは大はしゃぎ。
それから足湯なんかもあります。
展示物は
髪の毛が葉っぱ。ある意味キモい・・・
今回一番受けた展示はこれ!
作品の題名は「密着」です。
確かに密着してますね
最後に「ピカソに挑戦」というお題で紙皿に粘土で絵を描くという催しをやっていました。
娘がやりたいというのでやることに。
完成品
親が言うのもなんですが、なかなかの出来ではないかと思いますよ。
ちなみに参加作品は一つ一つ、スタッフの方がデジカメで写真を撮り、あとでコンテストをするらしいです。
まあ、賞とかあるのかは分かりませんが・・・
ということで2泊3日の箱根の旅も無事終了です。
当初18日の朝から出発する予定が、急な仕事が入ってしまい午後3時半過ぎに出発することに

まあ、仕事あってのことですし、大事なお得意さんなので仕方ないのですが、18日に予定していた大涌谷観光(黒たまごが主目的だったりするのですが 笑)は19日に。
結局18日は宿(保険組合の保養所なのです)に着いたのが5時頃でその日は温泉入って夕食を済ませて終わり。
明けて19日は少々曇り気味でしたが大涌谷へ
お目当ての黒たまごを食します。
しかし朝9時過ぎだったせいかできたてで熱いのなんのって

殻を剥くのも熱くて大変ですた

大涌谷の風景
こうして見ると、この地面の下はマグマがグツグツと煮えたぎっているというのが実感できます。
大涌谷から今度は箱根小涌園が経営するユネッサンへ。
ここは数年前にも同じように夏休みに来ています。
しかし夏休みとはいえ、平日なのに凄いお客の数!
ま、私たち家族もその中の3人ですが・・・(笑)
この日は夕方までそこで遊び、再び宿へ。
ところでこの宿のすぐ近くにこんな湧き水があります。
仙元の泉
飲んでみましたが冷たくてとても美味しかったですよ。
私たちがいる時に何処からともなく一人の男性が現れてペットボトル4~5本に水汲んでいました。きっとお茶やコーヒーをこの水でいれると美味しいんでしょうね(笑)
そして最終日の20日。
最後の日は宿を後にして、一路箱根彫刻の森美術館へ向かいました。
ちょうど創立40周年ということで、常設展示以外にも特別展示とかがありまして・・・
こんなのも展示されていましたよ。
Z432ですよ!
オリジナルのカラーだと思いますが凄くコンディションの良さそうなZでした。
蜜柑山のハセガワのキットを作る時はぜひこのカラーで作ろうと思います。
ところで彫刻の森美術館に来たのはかなり久しぶり。
以前は無かった子供向けの展示(というか遊戯施設)が充実していました。
特にこの建物は中が大きなネットが吊るしてあって、子供たちは大はしゃぎ。
それから足湯なんかもあります。
展示物は
髪の毛が葉っぱ。ある意味キモい・・・
今回一番受けた展示はこれ!
作品の題名は「密着」です。
確かに密着してますね

最後に「ピカソに挑戦」というお題で紙皿に粘土で絵を描くという催しをやっていました。
娘がやりたいというのでやることに。
完成品
親が言うのもなんですが、なかなかの出来ではないかと思いますよ。
ちなみに参加作品は一つ一つ、スタッフの方がデジカメで写真を撮り、あとでコンテストをするらしいです。
まあ、賞とかあるのかは分かりませんが・・・
ということで2泊3日の箱根の旅も無事終了です。
この記事へのコメント
ガーゴイルの回し者だな!。w(ナディア)
箱根ですね~(^o^)
実は、私も7月に箱根の黒卵をあっちい!と言いながら殻を剥いていました。
美味しかったです。
432は、実車の色ですね(^_^)v
240Zより432の方が好きでした。私(^_^)v
足湯は気持ち良かったでしょうね。
良い夏休みを過ごせたようで、私事のように喜んでいます。
う~ん、確かにカーゴイルっぽいかも(笑)
え~と、お初でしたっけ?お初でしたら今後ともよろしくです。
娘の作品ですがそうであれば将来楽しみです(^_^)v
黒たまごは美味しいですよね。なぜか・・・(笑)
432は同じエンジンを積んだGT-Rよりマイナーですが魅力ありますよね。
お金と保管スペースがあれば欲しいです(笑)
娘はこういう芸術的なことに意外な才能を発揮します。勉強の方もこうあって欲しいのですが(笑)
「密着」は私に見えますかそうですか(爆)
恐竜モデルの時も思いましたけど、娘さんのセンスは抜群ですね。この先が楽しみ(^^)
「密着」を見て…
後ろに回って、「カ○チョー!!」ってやりたくなったのは私だけ?(爆)
娘のこういうセンスは確実に親より上ですね。
「密着」は真後ろからの写真も撮りましたが自主規制しました(笑)
違ったらゴメンナサイ。
また遊びに来ます(^^)
私もそのうちショップの方に遊びにいきます(^^)