シューマッハ復帰記念!「帰ってきたフェラーリF2001」再開
まずはお知らせです。
毎年静岡には家族3人で参加していました。
当然今年もそのつもりで、宿も既に手配済みです。
んが
何と今年は静岡の1日目の15日(土曜)は娘の学校公開日になってしまいました。
所謂授業参観日です。
しかも、そのあとには子供会主催のスポーツ大会があり、娘は夕方まで帰れません。
そんなわけで、金曜に前乗りするのは私一人になりました。
更に私はある事情で日曜は参加せず、土曜だけ1日の参加になるかもしれません(これについては4月中に判明)
そうなったらもちろん娘たちは静岡入りはありません。
てなわけで、今のところ家内と娘は土曜の夜に新幹線で静岡入りするか、それとも今年は参加しないか微妙なところです。
まあ、娘は土曜の夜からでも行きたいとは申しておりますが。
昨年が悔しい思いをしているので、今年は無念を晴らすつもりでしたが、どうなるか・・・
さて・・・
仕掛かり中のキットは数々あるんですが、前から一番気になっていたのがタミヤのフェラーリF2001
もう皆さんご存知だと思いますが、M.シューマッハがF-1に現役復帰しましたね。
そんなわけで、ずっと放置していたF2001をこれを機に再開しようと思います。
キットはもう相当前に製作を開始して、途中で止まっていたんですね。
そして実は一度彼が引退表明をした06年9月に再開しかけていたんですが、結局そのままでした
画像を見てもお判りのように、かなりのところまで進んでいました。
で、再開するにあたり、もう一度キットをじっくりと見たのですが塗装にいろいろとアラを発見し、なんだかこのまま続けるのが納得できなくなってしまいました。
この作品は別売デカールを使い、2002年開幕戦仕様にするつもりだったんです。
既にデカールも貼り始めていましたが、フェラーリレッドを塗って、その上にクリアーを吹かずにそのまま貼ったものだからマルボロのデカールが何となくイマイチ。
そこで方針転換して、キットのままの01年仕様でいくことにしました。
というのも、以前にこのデカールも買っておいたんですな。
で、まずは貼ってしまったデカールを剥がします。
案の定マスキングテープで一部簡単に剥がれてしまいました。
本来ちゃんと密着していれば剥がそうとしても簡単には剥がれないはず。
こういうところがあると、クリアーを塗ったときにブツブツが出たりするんですね。
また、リアウィングが02年開幕戦仕様は上段が1枚なので、翼端板の一番上の取り付け凹部を埋めてあります。
なのでここは塗装を落として、パテも剥がすことにし、クレオスのシンナー風呂に入れました。
しかし、フィニッシャーズの塗料で塗ったせいか、レッドはまったくと言っていいほど落ちません。
そこでフィニッシャーズのシンナー風呂に入れたのですが・・・・

見事にプラまで溶かしてくれました・・・・・・・・
もっともパテも上手く剥がれそうもなかったので、このパーツをそのまま使うのは元々無理だったのかも。
なので新たにパーツ請求しました。
また02年仕様で白だったこの部分も01年仕様では赤です。
これはそのままこの上からフェラーリレッドを塗装すればOKでしょう。
ただモノコック等全体を含めてフェラーリレッドはもう少し上塗りしようと思います。
そのうえでクリアーを塗装して再度デカール貼りに移行する予定です。
この週末の連休でスピットの合間をみながら再塗装をする予定です。
今回はちゃんと完成までもっていけるかなぁ・・・・
毎年静岡には家族3人で参加していました。
当然今年もそのつもりで、宿も既に手配済みです。
んが

何と今年は静岡の1日目の15日(土曜)は娘の学校公開日になってしまいました。
所謂授業参観日です。
しかも、そのあとには子供会主催のスポーツ大会があり、娘は夕方まで帰れません。
そんなわけで、金曜に前乗りするのは私一人になりました。
更に私はある事情で日曜は参加せず、土曜だけ1日の参加になるかもしれません(これについては4月中に判明)
そうなったらもちろん娘たちは静岡入りはありません。
てなわけで、今のところ家内と娘は土曜の夜に新幹線で静岡入りするか、それとも今年は参加しないか微妙なところです。
まあ、娘は土曜の夜からでも行きたいとは申しておりますが。
昨年が悔しい思いをしているので、今年は無念を晴らすつもりでしたが、どうなるか・・・
さて・・・
仕掛かり中のキットは数々あるんですが、前から一番気になっていたのがタミヤのフェラーリF2001
もう皆さんご存知だと思いますが、M.シューマッハがF-1に現役復帰しましたね。
そんなわけで、ずっと放置していたF2001をこれを機に再開しようと思います。
キットはもう相当前に製作を開始して、途中で止まっていたんですね。
そして実は一度彼が引退表明をした06年9月に再開しかけていたんですが、結局そのままでした

画像を見てもお判りのように、かなりのところまで進んでいました。
で、再開するにあたり、もう一度キットをじっくりと見たのですが塗装にいろいろとアラを発見し、なんだかこのまま続けるのが納得できなくなってしまいました。
この作品は別売デカールを使い、2002年開幕戦仕様にするつもりだったんです。
既にデカールも貼り始めていましたが、フェラーリレッドを塗って、その上にクリアーを吹かずにそのまま貼ったものだからマルボロのデカールが何となくイマイチ。
そこで方針転換して、キットのままの01年仕様でいくことにしました。
というのも、以前にこのデカールも買っておいたんですな。
で、まずは貼ってしまったデカールを剥がします。
案の定マスキングテープで一部簡単に剥がれてしまいました。
本来ちゃんと密着していれば剥がそうとしても簡単には剥がれないはず。
こういうところがあると、クリアーを塗ったときにブツブツが出たりするんですね。
また、リアウィングが02年開幕戦仕様は上段が1枚なので、翼端板の一番上の取り付け凹部を埋めてあります。
なのでここは塗装を落として、パテも剥がすことにし、クレオスのシンナー風呂に入れました。
しかし、フィニッシャーズの塗料で塗ったせいか、レッドはまったくと言っていいほど落ちません。
そこでフィニッシャーズのシンナー風呂に入れたのですが・・・・

見事にプラまで溶かしてくれました・・・・・・・・
もっともパテも上手く剥がれそうもなかったので、このパーツをそのまま使うのは元々無理だったのかも。
なので新たにパーツ請求しました。
また02年仕様で白だったこの部分も01年仕様では赤です。
これはそのままこの上からフェラーリレッドを塗装すればOKでしょう。
ただモノコック等全体を含めてフェラーリレッドはもう少し上塗りしようと思います。
そのうえでクリアーを塗装して再度デカール貼りに移行する予定です。
この週末の連休でスピットの合間をみながら再塗装をする予定です。
今回はちゃんと完成までもっていけるかなぁ・・・・

この記事へのコメント
次はフェラーリですか。またカッコイイのをお願いします!!
漢の1/12はまた機会があればチャレンジしたいです。
フェラーリは着手したのが02年6月です。何と8年前
今年の6月には完成させたいと思ってますよ。
今回は、完成までこぎつけてください。なにも方針転換せずに、そのままでもいいような気がしました。そこはプロ根性が許さずと言うのであれば、ポイして新たに作り出すとか。と思っているのは私だけかも・・・。
私もMP4/5B日本GPのベルガー車、再開しようかなぁ~?あっ、実家へ行かないとないわ。
ガンバって製作してください。できれば1/12の641/2も・・・。(無理だよねぇ~!?)
私が手帳に薄い字で(笑)書きこんである予定と一緒のような…。
早くハッキリするといいですね!
ご家族で静岡っていいですねぇ♪
うちの場合は絶対「1人でいけば~?」ですから・・・(泣
でも今回はフルでは参戦できないようで・・・ちと残念ですね。
で?!2001再開ですかぁ♪
いやぁ~ すぴっとも勿論ですが、こちらも楽しみです!
私のB192も佳境に差し掛かっておりますが、ちとクリアーでトラブル中です。
頑張って仕上げるぞっと♪
シューも復活しましたが、気のせいか以前の迫力がないような・・・まぁ まだ1戦目ですしね。
それともう1点。
シューって こんな声高かったっけ?(笑
方針転換の理由ですが・・・
①クリアーを吹かずにデカールを貼ったために、剥がれ易くなっていた。
②フェラーリレッドの塗膜が若干薄すぎた。
③所々塗装が剥げてしまったところがある
④02年開幕戦仕様にするには、剥がしたデカールと同じやつを、また買わなければならない。
などです。
新たに作り直すほど酷くはないし勿体ない、かといってそのまま続けるには抵抗がありましたので方針転換となりました。
はい、そのアレです。
静岡は2日間参加したいけど、もし当たったらアレにやっぱり行っちゃいますよね。
4月中には分かるらしいですが、当たった人だけ連絡が来るのかな?
静岡はどちらにしても土曜は私一人の参加です。
F2001は今度こそ完成までこぎつけたいと思います。
シューは前のような迫力は感じられませんでしたが、まだ復帰1戦目ですからね。
今後が楽しみではあります。