シルエットフォーミュラ―祭り「タミヤ1/20 クレマーポルシェ935ターボ」#5
とりあえずエンジンが完成しますた。
排気管とターボチャージャー関連のフィッティングがいまいちで、組むのにちょっと苦労しました。特にタービンとエアボックスとをつなぐパイプが少々短く、こっちを合わせればあっちが合わず、あっちを合わせればこっちが・・・ということで辻褄を合わせるのが一苦労でした。
エンジン上部は樹脂製の風洞カバーやFANが付いていて、これがアンバー色です。
色はクレオスのキアライエローに3番赤を少々と、スカイを少量加えて作りましたがちょっと濃い色になっちゃいました
ちなみに2本ある排気管のうち、細い方の排気管(ウェストゲート?)の先端の口が別パーツになっているんですが、これがまた合いがいまいち。
ということで、ここは真ちゅうパイプに替えました。
ところでエンジンにプラグコードを追加しようと思っていたのですが、このキットにはデスビがありません
無いわけはないので、タミヤ1/12の935で確認したところ、後から見て左側のところに本来はあるはずなんですが・・・
う~ん、どうしましょうかねぇ。今回はこのままいきますかねぇ
さて、ボディなんですが、そろそろサフを吹いて塗装に取り掛かろうかと考えていたのですが、後部のNASAスクープを忘れていました。
ここは別パーツになっているんですが、合いがイマイチ・・・
ここは実車ではスムーズに繋がっているような造形ですので、この時点で接着して修正しないといけません。
ちなみにこの実車は右側もNASAスクープがむき出しですが、当時はこの右側はメッシュがついていました。
キットはこれ。
これもこのままではちょっと・・・という感じなので何か考えないといけないです。
とりあえず左側はパテを盛っています。
それから前後しますが、後部のスポイラーは本来は別部品で、実際は薄い金属板(たぶん)のようです。
またここはこのままだと、研ぎ出しの際などに非常にやり難くなってしまうので思い切って切除しました。
切除完了!
スポイラーは最終的に0.3mmのプラ板で自作します。
ということで、今回はここまで。
ところで静岡まで3か月を切りました。
現在は作例にポルシェとF-15の3つを並行して作業していますが、そろそろ作例とF-15だけにしないと共倒れになりそうな悪寒。
ということでクレマーポルシェはキリのいいところまで進めたら、しばし休止するかもしれません。
ではまた!
排気管とターボチャージャー関連のフィッティングがいまいちで、組むのにちょっと苦労しました。特にタービンとエアボックスとをつなぐパイプが少々短く、こっちを合わせればあっちが合わず、あっちを合わせればこっちが・・・ということで辻褄を合わせるのが一苦労でした。
エンジン上部は樹脂製の風洞カバーやFANが付いていて、これがアンバー色です。
色はクレオスのキアライエローに3番赤を少々と、スカイを少量加えて作りましたがちょっと濃い色になっちゃいました

ちなみに2本ある排気管のうち、細い方の排気管(ウェストゲート?)の先端の口が別パーツになっているんですが、これがまた合いがいまいち。
ということで、ここは真ちゅうパイプに替えました。
ところでエンジンにプラグコードを追加しようと思っていたのですが、このキットにはデスビがありません

無いわけはないので、タミヤ1/12の935で確認したところ、後から見て左側のところに本来はあるはずなんですが・・・
う~ん、どうしましょうかねぇ。今回はこのままいきますかねぇ

さて、ボディなんですが、そろそろサフを吹いて塗装に取り掛かろうかと考えていたのですが、後部のNASAスクープを忘れていました。
ここは別パーツになっているんですが、合いがイマイチ・・・
ここは実車ではスムーズに繋がっているような造形ですので、この時点で接着して修正しないといけません。
ちなみにこの実車は右側もNASAスクープがむき出しですが、当時はこの右側はメッシュがついていました。
キットはこれ。
これもこのままではちょっと・・・という感じなので何か考えないといけないです。
とりあえず左側はパテを盛っています。
それから前後しますが、後部のスポイラーは本来は別部品で、実際は薄い金属板(たぶん)のようです。
またここはこのままだと、研ぎ出しの際などに非常にやり難くなってしまうので思い切って切除しました。
切除完了!
スポイラーは最終的に0.3mmのプラ板で自作します。
ということで、今回はここまで。
ところで静岡まで3か月を切りました。
現在は作例にポルシェとF-15の3つを並行して作業していますが、そろそろ作例とF-15だけにしないと共倒れになりそうな悪寒。
ということでクレマーポルシェはキリのいいところまで進めたら、しばし休止するかもしれません。
ではまた!
この記事へのコメント
デスビの無いのがご愛敬と言うところでしょうか?
今度の1/24の935のエンジンは、かなり細かな所まで表現されているようですね。
一人三作は、本当、共倒れの危険が潜んでますね。(実感)
色の使い分けが参考になります。
お祭りは特に機嫌を設けてませんので
じっくり進めてください。
ウチはとりあえず静岡狙いでランチア進めてます。
黄色いカバーはケブラー製のパーツでしょうかね?
NACAダクトの内側とか仕上げ、磨きで苦労したことがあります・・・・。網は型を作って曲げですかね?クレマーいいですね!K3かK4とかスクラッチしてみたくなりました。
ジャンクに合いそうなものがあれば付けますが、なかったらたぶんスルーします(笑)
今度出る934(935じゃないですよね?)ですが、エンジンは底面だけモールドされているようですが、かなり精密にモールドされているみたいです。
とりあえず今月いっぱいは3作平行作業し、来月から作例とF-15に絞る予定です。
塗装後はウォッシングもしてモールドを強調しています。
出来れば静岡にこのクレマーポルシェも展示したいのですが、現実は厳しそうです
NASAダクトは昨晩おおかた整形が終わりました。仰る通り塗装後の研ぎ出しは大変そうですから、中は塗りっぱなしになりそうです。
K3とかK4は24でレジンキットが出てるようですね。自分も欲しいですが高いしなぁ(笑)