ヒロシの蜜柑山探訪第33回「トミー1/32 ジャガーSS100」
皆さん、こんばんは。
いやぁ、最近なかなかプライベートものが進まなくてブログの更新もままならないので、久しぶりに蜜柑山探訪ですよ(笑)
さて、今回は1~2年…いや2~3年前か?
某リサイクルショップで手に入れたトミーの1936年式ジャガーSS100!
箱の横には完成写真
これを見ると32スケールとは思えない再現度ですね。
それもそのはず、シャーシやワイヤーホイールなどは金属製なんです。
ライトのメッシュガードも金属製!
ボディは赤のプラで成型されています。
プレートは塗装済みのものがセットされています。
これ、塗ろうと思うと意外に手間が掛かるので嬉しい配慮。
英国紳士?のフィギュアもセットされています。
組立説明図
まず最初はパーツリスト
なんとすべてのパーツに名称が記されています。
こういうのは良いですよね。
このトミーの32はシリーズで数種発売されていました。
これを見つけたとき、ポルシェ356もあったんですが、迷ってジャガーに(本当は両方欲しかった)
因みにベンツ300SLは見たことありますが、フェラーリは今まで見たことありません。
実際に発売されたのかな?
これが発売されたときは、何だ、1/32か…と思ったのですが、その出来の良さに模型界ではちょっと話題になりました。
当時私はカーモデルは1/24をメインにしていて、32とかの小スケールは眼中になかったのですが、最近はあまりそういうことは気にしていません。
ちなみに当時の価格は2,300円でした。
このキットも近々手をつけようかと思っているところで、出来れば来年2月のオー集で展示したいなぁと思ってます。
ではまた!
いやぁ、最近なかなかプライベートものが進まなくてブログの更新もままならないので、久しぶりに蜜柑山探訪ですよ(笑)
さて、今回は1~2年…いや2~3年前か?
某リサイクルショップで手に入れたトミーの1936年式ジャガーSS100!
箱の横には完成写真
これを見ると32スケールとは思えない再現度ですね。
それもそのはず、シャーシやワイヤーホイールなどは金属製なんです。
ライトのメッシュガードも金属製!
ボディは赤のプラで成型されています。
プレートは塗装済みのものがセットされています。
これ、塗ろうと思うと意外に手間が掛かるので嬉しい配慮。
英国紳士?のフィギュアもセットされています。
組立説明図
まず最初はパーツリスト
なんとすべてのパーツに名称が記されています。
こういうのは良いですよね。
このトミーの32はシリーズで数種発売されていました。
これを見つけたとき、ポルシェ356もあったんですが、迷ってジャガーに(本当は両方欲しかった)
因みにベンツ300SLは見たことありますが、フェラーリは今まで見たことありません。
実際に発売されたのかな?
これが発売されたときは、何だ、1/32か…と思ったのですが、その出来の良さに模型界ではちょっと話題になりました。
当時私はカーモデルは1/24をメインにしていて、32とかの小スケールは眼中になかったのですが、最近はあまりそういうことは気にしていません。
ちなみに当時の価格は2,300円でした。
このキットも近々手をつけようかと思っているところで、出来れば来年2月のオー集で展示したいなぁと思ってます。
ではまた!
この記事へのコメント
トミーでもハイブリットキットを扱っていたのですね。
先月、中古キットにオールメタルのカーモデルが出ていたのですが、スケールを考えているうちに購入されてしまいました。
迷ったら買っておけ!は健在でした。
このトミーのキットはグンゼのハイテックの様な位置づけでしょうか。
まだ作ったことないので早く作ってみたいです。
リサイクルショップなどで良いものを見つけたら、即買うのがベストですね。
迷っていたら買い逃すかもしれません
これは全く知らなかったです。凝った作りですね。
いつ頃リリースされたのですか?
リリースは私もはっきりとは覚えてませんが、80年代だったと思います。
スーパーカーブームが終わったあとあたりでしょうか。
私の1/32、何とかゴールしました。
http://ameblo.jp/app731246/entry-12051958004.html?frm_id=v.jpameblo
300SLまでは私も見た事ありますけど、GTOはたぶん発売されてないでしょうねぇ。あったらオクじゃぁ凄いプレミアついてそうですしw
356は私も作りましたけど、プラ部品はけっこう摺り合わせが必要で苦労した記憶が(^^;
で、356はプラ部品のすり合わせで苦労したんですか?なるほど。
ジャガーはどうかな?
次は同じ32のベレットとのこと。
頑張ってくださいね。
PS:コメントの返答の順序が逆になってすいません。
拙ブログにもコメントを頂き恐縮であります。
次作は早めの完成とシャープさを念頭に取組んでみます。
休眠モデラーを復帰させましたよ。ヒロシさん。
コメレスの順序はお気になさらずに(^-^)
何やら楽しそうなキットですね!
ホイルも良い雰囲気!
このシリーズ箱だけは何度か見てましたが
こういう内容だったんですね!
これまた製作記が楽しみな案件っす!(^◇^)
これ、来年の横浜の展示会には持っていきたいと思ってます。
作例が一息ついたら始めようかと思ってますよ。