ヒロシの蜜柑山探訪第36回「ナガノ1/20スカイラインGT-R」
以前から気になっていたナガノのケンメリGT-Rを最近オクで手に入れてしまいますた。。
でも落札額は…ナイショ(^_^;)
キット全容
ボディ
ドア、ボンネット、トランク開閉式です。
残念なのはこのホイール。
何だかよく分らないデザインのホイールです。
内装・エンジンなどのパーツ
エンジンはモーターを内蔵できるようになっているため、かなり大きいうえに形状もちょっと違いますね。
ヘッドカバーはメッキになっていますが、それよりも形状がイマイチですね。
タイヤはいい出来です。
組み立て説明書
発売当時の定価は\1,800でした
このキットは1/20スケールの中では唯一のGT-Rということで貴重な存在です。
ボディプロポーションもなかなか良く、インテリアもよく出来ているので多少のD.UPに加え、ホイールやエンジンをなんとかすれば見違えるほどカッコよくなるでしょう。
ちなみに昔のモデルカーズ(№70号)に作品が掲載されています。
この作品はエンジンやホイールを他のキットから流用しているので、参考になりますね。
さて、実際作るときはホイールとエンジンをなんとかしたいところですね。
今考えているのは同じナガノ1/20のフェアレディZ432Rをに入手して、そのパーツをレジンなどでコピーして使用するというアイデア。
このZ432のキットは元はオオタキの金型らしく、エンジンもかなり良くできていますし、ワタナベのホイールもセットされています。
実は現在そのナガノのZ432を物色中!
近いうち入手のご報告できるかもしれません。
そしたら来年のオー集目指して作ってみたいですね。
ではまた!

でも落札額は…ナイショ(^_^;)
キット全容
ボディ
ドア、ボンネット、トランク開閉式です。
残念なのはこのホイール。
何だかよく分らないデザインのホイールです。
内装・エンジンなどのパーツ
エンジンはモーターを内蔵できるようになっているため、かなり大きいうえに形状もちょっと違いますね。
ヘッドカバーはメッキになっていますが、それよりも形状がイマイチですね。
タイヤはいい出来です。
組み立て説明書
発売当時の定価は\1,800でした
このキットは1/20スケールの中では唯一のGT-Rということで貴重な存在です。
ボディプロポーションもなかなか良く、インテリアもよく出来ているので多少のD.UPに加え、ホイールやエンジンをなんとかすれば見違えるほどカッコよくなるでしょう。
ちなみに昔のモデルカーズ(№70号)に作品が掲載されています。
この作品はエンジンやホイールを他のキットから流用しているので、参考になりますね。
さて、実際作るときはホイールとエンジンをなんとかしたいところですね。
今考えているのは同じナガノ1/20のフェアレディZ432Rをに入手して、そのパーツをレジンなどでコピーして使用するというアイデア。
このZ432のキットは元はオオタキの金型らしく、エンジンもかなり良くできていますし、ワタナベのホイールもセットされています。
実は現在そのナガノのZ432を物色中!

近いうち入手のご報告できるかもしれません。
そしたら来年のオー集目指して作ってみたいですね。
ではまた!
この記事へのコメント
フル開閉式というのが魅力です。
箱車の1/20は出回っているのが少ないので、探すのに一苦労ですね。
またタイヤやホイールにしても流用が難しいですね。
でも何とかまともなエンジンとホイールで仕上げたいです
あっ、遅くなりましたが落おめでとうございます!
古いキットでしょうが…各部の開閉に再現!
へぇ~ドライブシャフト介してFRっすか。
製作開始、楽しみにしておりま~す!( ̄^ ̄)ゞ
こんばんは。
このキットは1/20スカイラインとしてもベストキットですね!
GTXはバンダイ(オオタキかも)でしたっけ?
あれもいいキットでいつも超高額になってしまうんです。
1/20ナガノ(元オオタキ)Z432は僕も作りました。
http://blog.goo.ne.jp/takatoto2006/e/e34525e6cff283445acac12b9bb9ef50
これもエンジンは残念にもモーターライズのでかい感じです。
ケンメリのエンジンと酷似してますがカムカバーの文字が微妙に違うのでケンメリは元オオタキではない感じですね。
僕も1/20 2000GT作ってます。
来年並べますか!
KPGC10があった気がします。あれもエンジン付き
だった気がします、スワップできませんかね。
でも作るときはディスプレイで作る予定なので、残念ながらこのアクションは封印です(笑)
Z432のエンジンもデカいですか。。
ただモデルカーズによると、GT-RよりもZ432のエンジンの方がずっと近代的らしいです(笑)
たかととさんも2000GT作られているんですね。ぜひ来年並べたいですね。
スワップは出来ると思いますので、ご不用でしたらお引き取りしますよ(笑)
エンジンは直4的な縦横のバランスなんですよね。
細かい部分で『R』になりきれていなかったりしますが、ボディのプロポーションも中々ですし、グリルの凹み具合や枠(ボディ側)クローム部分との絡み等、フロントビューがかなりイケていた記憶があります。
私が作るとしたら、ボンネットは開かない方が気持ち良く作れそうですが、ヒロシさんなら新造に近い勢いでS20もカッコ良く仕上げちゃうのでしょうね。
楽しみです。
仰る通りエンジンが今一つですが、当時はモーターライズが当たり前で、エンジンにモーターを内蔵するというのが一般的でしたから仕方ないですね。
でも模型誌によると、1/20ではボディスタイルが最良という評価ですし、インテリアもまずまずの再現度だと思います。
エンジンとホイールを何とかして、あとは要所要所をD.UPしてやればかなり良いGT-Rになるのではないかと思います。
いいですね。
自分が最初に運転した車です。
GT-Rじゃなかったですが。
あっまだ小学生でした・・・。
1/24で作りたいですね。
1/24だとアオシマとフジミがありましたっけ。
どちらも作ったことないんですが、出来はどうなんでしょうね。
タミヤから1/20のダイキャストのGT-R出てるんですか?
知りませんでした。