タミヤ1/12 マトラMS11 製作記1
昔から作りたかったマトラF-1 ついに製作開始です
既にお知らせしている通り元日に手を付け始めていたのですが、なんだかんだでブログへのアップは10日も過ぎてしまいました(^^;
現状はまだエンジンを塗装して、メッキパーツのメッキ剥がしをしたくらいです。
まずエンジン&ミッションですが、フィッティングは軽いすり合わせでピタリと合います。
この辺は他の色々なマシンに使われ、再販を繰り返しているDFVエンジンより良いですね。
塗装は8番シルバーに若干の黒とクリアーを入れたもので塗装しました。
ミッションはブラックグレーに近い色の様なので、以前DFVエンジンのミッションで使った色で塗ってみましたが、もう少し艶消しでもいいかも。
これから細部を塗り分けていきます。
サスペンションなどのメッキ剥がしは話題のハセガワのメッキ剥がし剤を使用してみました。
このキット、クロームメッキは表側だけ下地にクリアーを掛けてその上にメッキしてるんですが、裏面はクリアーが掛かってないのでアルミシルバーみたいな感じになっています
実はこのクリアーが下地にない場合はメッキ剥がしはほとんど効果ないみたいなんですよ。
クロームメッキは下地のクリアーごとそこそこ剥がれるんですが、そうでない裏はほとんどメッキが落ちません。
結局そのために、再度キッチンハイターに浸けて落としました(苦笑)
まぁ、メッキ剥がし剤は下地のクリアーごと剥がれるんでその点はすごく良いです。
各所に付くタンク類は接合部の処理。
モノコックシャーシの方も少しずつ進んでいます。
これはリアアッパーアームリンクの受けのパーツ。
ちょっとヒケが目立ったのでパテ処理。
さて、このタミヤのキットはどのGPのものをキット化しているのかが分からないんですが、あまり細かいことに拘ると完成しなくなるので、その辺は大らかにいきたいと思います。
でもひろポンさんから、資料になる素晴らしいサイトを教えていただいたので、それ相応のD.UPはしていこうかと思ってますよ。
ではまた!

既にお知らせしている通り元日に手を付け始めていたのですが、なんだかんだでブログへのアップは10日も過ぎてしまいました(^^;
現状はまだエンジンを塗装して、メッキパーツのメッキ剥がしをしたくらいです。
まずエンジン&ミッションですが、フィッティングは軽いすり合わせでピタリと合います。
この辺は他の色々なマシンに使われ、再販を繰り返しているDFVエンジンより良いですね。
塗装は8番シルバーに若干の黒とクリアーを入れたもので塗装しました。
ミッションはブラックグレーに近い色の様なので、以前DFVエンジンのミッションで使った色で塗ってみましたが、もう少し艶消しでもいいかも。
これから細部を塗り分けていきます。
サスペンションなどのメッキ剥がしは話題のハセガワのメッキ剥がし剤を使用してみました。
このキット、クロームメッキは表側だけ下地にクリアーを掛けてその上にメッキしてるんですが、裏面はクリアーが掛かってないのでアルミシルバーみたいな感じになっています

実はこのクリアーが下地にない場合はメッキ剥がしはほとんど効果ないみたいなんですよ。
クロームメッキは下地のクリアーごとそこそこ剥がれるんですが、そうでない裏はほとんどメッキが落ちません。
結局そのために、再度キッチンハイターに浸けて落としました(苦笑)
まぁ、メッキ剥がし剤は下地のクリアーごと剥がれるんでその点はすごく良いです。
各所に付くタンク類は接合部の処理。
モノコックシャーシの方も少しずつ進んでいます。
これはリアアッパーアームリンクの受けのパーツ。
ちょっとヒケが目立ったのでパテ処理。
さて、このタミヤのキットはどのGPのものをキット化しているのかが分からないんですが、あまり細かいことに拘ると完成しなくなるので、その辺は大らかにいきたいと思います。
でもひろポンさんから、資料になる素晴らしいサイトを教えていただいたので、それ相応のD.UPはしていこうかと思ってますよ。
ではまた!
この記事へのコメント
今後を楽しみにしてます(^-^)
エンジンはV12なのでデカいです。
また元々はモーターライズだったので、実際よりもちょっとだけ大きいという噂もありますが、気になるほどでもありません。
気になってはいたのですが下地のクリアーまで落とせるのはイイですね。クリア落としが手間でした。
デカF1頑張ってください。
エンジンが良いですね。
V12気筒!格好いい!
メッキ剥がし剤は、同じのを持っていますが、仰るように下地にクリアーが無い物は落ちませんね。
それに、時間もかなり掛かりますね。
大和のメッキパーツで使いましたが、同じように、最終的には「塩素」使いました。
このあたり、改善が欲しいですね。
始まりましたね!
私はタミヤも6本マフラー仕様で作ったのですが
このキットの欠点のひとつがリヤのラジアスアームがエキパイで外に押されて湾曲してしまうこと。
リヤサスを組んでから調整したほうが良いと思います。
引き続き頑張ってくださいませー♪♪
このメッキ剥がし材はクロームメッキにはいいですね。
アルミ風の下地にクリアー層が無い場合は従来通りキッチンハイターが良いと思います。
メッキは今まで[キッチンハイター→薄め液でクリアー落とし]だったので、時間が掛かるとはいえ両方落ちるのは良いと思います。
下地にクリアーが無いのが落ちないのは何か成分に関係あるんでしょうね。
ま、キチンハイターで落とせるので良いかと思ってます(笑)
なるほど、そうなんですね。
エキパイ組むときは注意ですね。
こんばんは。
マトラいいですね!タミヤ1/12唯一のマトラエンジンにも萌えます♪
今年は手つきのまま放置しているホンダF1かルノーREとか1/12やりたいなぁ!
ついに着手しましたよ
ホンダF1もルノーREもいいですね。
ぜひぜひ!
現在製作中の95式練習機の製作記を探してこのブログにたどり着きました。
ms11はv8仕様で作りかけなのでこの記事を見つけた機会に仕上げたいと思います。
ようこそ!
95式製作中なんですね。
古いキットですが、48では唯一ですし素性は悪くないので頑張ってください。
MS11のV8仕様?凄いですね。見てみたいです。