タミヤ1/72 飛燕Ⅰ型丁 製作その6
ホビーショーレポの途中ですが、静岡後に進めたのでここで飛燕をアップしておきます。
ところで前回迷彩の塗装中の写真を消してしまったと書きましたが、会社のPCの方に保存してありました(^^;
というわけで、その画像をちょこっと。
デカールをカラーコピーして日の丸を切り出して貼っています。
こちらは左側
胴体と主翼の迷彩が一通り終わったら両者を合体。
そして胴体下のラジエーターの下面パネルを接着し合わせ目を消しました。
てなわけでこんな感じに塗ったわけです。
そして全体にクリアーを吹いてデカール貼りなんですが・・・
ここで大失敗!
主翼上面から日の丸を貼りだし、裏面を貼っているときにうっかり貼ってすぐのデカールを持ってしまい、指に張り付いてしまいました
慌てて(でも落ち着いて)指から剥がし、また翼になんとか貼ったんですが一部破けてこんな状態に・・・
軟化剤を付けて貼っていたため、デカールがふにゃふにゃでどうしようもありませんでした。
カスタマーでデカールを取り寄せて貼り直すことも考えましたが、これ1枚のためにするのもなぁ…と思い、塗装でやることにしました。
デカールの赤に合わせて調色したのを塗りました。
が、色の違和感はそれほどではないんですが、やはり塗装とデカールでは仕上がりが違うのは当然で、スジ彫りが綺麗に出る塗装と、そうでないデカールの違和感がどうにもこうにも納得いきません。
ということで片側を塗ってから数時間後に左側も塗装でやることにし剥がしにかかったんですが・・・
何と簡単に剥がれない!
塗装に貼りついているというより融合してしまっている感じで、ゴリゴリやってやっと剥がしたらシルバーの塗装面まで痛めてしまいました。
まさに二次災害!
仕方ないのでその部分にまた薄くシルバーを吹いてから日の丸を吹きました。
ちょっと縁のあたりが汚く、また厚くなってしまいましたが、この上からフラットクリアーを吹く段階で少しペーパーで均せばいいかな・・・と。
一方小物ですが
タイヤもマスキングして塗装完了
このあと墨入れするのでホイールとタイヤの塗分けラインもスッキリとするでしょう。
プロペラなども塗装を終えて、あとはフラットクリアー吹いて組み立てれば完成です(何も問題が起きなければ(笑))
ではまた!
ところで前回迷彩の塗装中の写真を消してしまったと書きましたが、会社のPCの方に保存してありました(^^;
というわけで、その画像をちょこっと。
デカールをカラーコピーして日の丸を切り出して貼っています。
こちらは左側
胴体と主翼の迷彩が一通り終わったら両者を合体。
そして胴体下のラジエーターの下面パネルを接着し合わせ目を消しました。
てなわけでこんな感じに塗ったわけです。
そして全体にクリアーを吹いてデカール貼りなんですが・・・
ここで大失敗!
主翼上面から日の丸を貼りだし、裏面を貼っているときにうっかり貼ってすぐのデカールを持ってしまい、指に張り付いてしまいました

慌てて(でも落ち着いて)指から剥がし、また翼になんとか貼ったんですが一部破けてこんな状態に・・・

軟化剤を付けて貼っていたため、デカールがふにゃふにゃでどうしようもありませんでした。
カスタマーでデカールを取り寄せて貼り直すことも考えましたが、これ1枚のためにするのもなぁ…と思い、塗装でやることにしました。
デカールの赤に合わせて調色したのを塗りました。
が、色の違和感はそれほどではないんですが、やはり塗装とデカールでは仕上がりが違うのは当然で、スジ彫りが綺麗に出る塗装と、そうでないデカールの違和感がどうにもこうにも納得いきません。
ということで片側を塗ってから数時間後に左側も塗装でやることにし剥がしにかかったんですが・・・
何と簡単に剥がれない!
塗装に貼りついているというより融合してしまっている感じで、ゴリゴリやってやっと剥がしたらシルバーの塗装面まで痛めてしまいました。
まさに二次災害!
仕方ないのでその部分にまた薄くシルバーを吹いてから日の丸を吹きました。
ちょっと縁のあたりが汚く、また厚くなってしまいましたが、この上からフラットクリアーを吹く段階で少しペーパーで均せばいいかな・・・と。
一方小物ですが
タイヤもマスキングして塗装完了
このあと墨入れするのでホイールとタイヤの塗分けラインもスッキリとするでしょう。
プロペラなども塗装を終えて、あとはフラットクリアー吹いて組み立てれば完成です(何も問題が起きなければ(笑))
ではまた!
この記事へのコメント
主翼の日の丸、やっちゃいましたね。
ついつい他の所をやろうとして持ってしまう位置にあるんですよね。これが。(笑)
最近は、貼ったら1時間くらい置いてから別の所に掛かるようにしています。
99%は完成していますね。
もう一踏ん張り頑張って下さい。
( ̄▽ ̄;)
ナイスリカバリー流石ですね
写真を拝見し、やはりタミヤのキットのスジボリはメリハリがあって良いですね。私が製作中のハセガワ1/48よりもクッキリしています。で、その飛燕ですが、昨日完成しました。まだブログにアップ出来ていませんが、今夜にでもアップしたいと思っています。貴殿の飛燕の完成度には及びませんが、拙作を晒させて頂きます。(笑)
もう少し落ちついて時間をかけてやればよかったんですが、ついつい調子こいてしまいました。
今度からは気を付けないといけませんね。
ただサークルカッターの調子が悪く(ガタツキが大きい)、若干真円になっていないような感じです。
昨日そのサークルカッターはガタツキを調整してなくすようにしました。
スジボリは72ということもありかなり細く繊細で、デカールに軟化剤を付けてもなかなか凹に馴染んでくれませんでした。
今回は上面の日の丸だけ塗装でやつたので、他の日の丸と少し違和感が残ってしまうのが残念です。
私の飛燕も今晩には完成しそうです。