梅雨明けして今日も朝から30度近く気温が上がりました。台風の影響なのか風も強いです。 さて、ボーイングP-12Eが完成しました。 では完成までをご覧ください。 プロペラは中心部がブレードに比べて少し落ち着いたシルバーのようなので、マスキングして8番シルバーにクリアーを混ぜたもので塗りました。 尾輪なんですが、箱絵や別売デカールの図では尾ソリになってます。 が、キットはタイヤが付く尾輪? 今回製作するマーキングのはソリのようですが、ネットで調べたところ尾輪の機体もあったようです。 しかしキットにソリのパーツがあるわけでもなく、ここはスルーしました(笑) エレベーターの作動索も0.3mmのピアノ線で追加しました。 ラダーも同様に 胴体下に付く燃料タンクには配管のパーツがあるんですが、キットのパーツは太いうえにフィッティングもダメダメだったので、1mmの洋白線に変えました。 塗装指示は何もなかったので、洋白線のそのままで色は塗ってません。 結局エンジンにプラグコードは追加しませんでした。 フェースカバーがエンジンと一体のため、プラグコードが出るすき間とかがないので・・・ コードが出る部分だけフェースカバーを削ろうかと思いましたが、ちょっと不自然になるのではないかと思い断念しました。 ということで完成です! マーキングに関してはデカールはちょっと使い物になりそうになかったので、このキットのために買っておいた[Starfighter Decals]を使用しています。 カルトグラフの印刷でとても貼りやすかったです。 古いキットのため仕方ない面もあるんですが、細かい部分の塗装指示がほとんどなく、また実機資料も少ないため塗装には少々難儀しました。 ただそういうキットのため、あまり大幅なディテールアップなどはせず、基本的な工作と張り線などの軽いディテールアップで気楽に作りました。 ハセガワのこのシリーズはあと3機残ってますが、次作るとしたらピーシューターがいいかな ![]() ハセガワ1/32 ボーイングP-12E 製作開始:2018年5月8日 完 成:2018年6月30日 価 格:\1200(ヤフオクにて¥500) これで今年の完成は半年で12個! 平均1か月に2個の完成です ![]() ただ、お題の方に取り掛からなければいけないので後半はペース落ちそうですが・・・ ではまた! |
<< 前記事(2018/06/29) | ブログのトップへ | 後記事(2018/07/02) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
P-12Eの完成おめでとうございます。 |
日の丸航空隊 2018/06/30 20:50 |
日の丸航空隊さん、ありがとうございます。 |
ヒロシ 2018/06/30 22:28 |
P-12Eの完成おめでとうございます&お疲れ様です。 |
0-sen 2018/07/01 01:01 |
0-sen殿、ありがとうございます。 |
ヒロシ 2018/07/01 10:35 |
謹賀完成であります。 |
はつたか 2018/07/01 12:44 |
はつたかさん、ありがとうございます。 |
ヒロシ 2018/07/01 13:23 |
<< 前記事(2018/06/29) | ブログのトップへ | 後記事(2018/07/02) >> |