マルイ1/24 デ・トマソ・パンテーラGTS #15
ボディの塗り分けを行いました。
最初とは逆に、ファンデーショングリーンを塗装した後にブラックを塗り、2日ほど乾燥させてからマスキングしてグリーンを塗装します。
前後しますが、このルーバーのところはボンネットやリア、サイドを塗った後にもう1回マスキングして塗っています。
グリーン塗装終了!
ドアとライトカバーは写ってませんがもちろんちゃんと塗装済みですよ。
ちなみにブラックはガイアのEXブラック、グリーンは残った塗料が何となく足りなくなりそうだったのでルマングリーンを少しだけ足し、さらにクリアーも足しています。
なのでこの状態で前回より艶が
2日ほど十分に乾燥させてからデカール貼りに備えクリアーを全体に吹くんですが、その前にグリーンとブラックの境目のメクレを#1500のサンドペーパーで均しておきます。
そしてクリアー(スーパークリアーⅢ)を軽く1回塗装。
このあと漸くまたデカール貼りです(笑)
今回はブラックもグリーンも2回くらいしか塗り重ねていません。
というのも、前回塗り直す前のウレタンクリアーを吹いた状態でドアをボディに合わせてみたところ、塗装前は全くユルユルだったのにかなりキツキツで、こりゃ最終的に調整しないとちゃんとドアが閉まらないんじゃね?という感じだったからです。
考えてみれば・・・
サーフェイサー➡ファンデーショングリーン➡ボディカラー塗装➡クリアー➡デカール貼り➡クリアー➡ウレタンクリアー
という工程なので、1つ1つの工程が厚くなれば最終的にはかなりの厚みになりますよね。
なので今回はなるべくボディカラーは薄く塗り、クリアーで調整するような感じにしたいと思います。
ブラックをわざわざマスキングして先に塗り、グリーンの上に塗り重ねしないようにしたのもそのためです。
ところで今回のこのキットはSNS上の、「Plastic-model,s SUPER.CAR.CLUB」のイベント 【おめめ】リトラっちゃおうぜ【パカパカ】というお祭りで作っているんですが、〆切は8月いっぱい。
ボディの塗り直しがなければ十分間に合ったはずなんですがもう間に合いません
ま、とにかく頑張って完成だけはさせますよ。
ではまた!
最初とは逆に、ファンデーショングリーンを塗装した後にブラックを塗り、2日ほど乾燥させてからマスキングしてグリーンを塗装します。
前後しますが、このルーバーのところはボンネットやリア、サイドを塗った後にもう1回マスキングして塗っています。
グリーン塗装終了!
ドアとライトカバーは写ってませんがもちろんちゃんと塗装済みですよ。
ちなみにブラックはガイアのEXブラック、グリーンは残った塗料が何となく足りなくなりそうだったのでルマングリーンを少しだけ足し、さらにクリアーも足しています。
なのでこの状態で前回より艶が

2日ほど十分に乾燥させてからデカール貼りに備えクリアーを全体に吹くんですが、その前にグリーンとブラックの境目のメクレを#1500のサンドペーパーで均しておきます。
そしてクリアー(スーパークリアーⅢ)を軽く1回塗装。
このあと漸くまたデカール貼りです(笑)
今回はブラックもグリーンも2回くらいしか塗り重ねていません。
というのも、前回塗り直す前のウレタンクリアーを吹いた状態でドアをボディに合わせてみたところ、塗装前は全くユルユルだったのにかなりキツキツで、こりゃ最終的に調整しないとちゃんとドアが閉まらないんじゃね?という感じだったからです。
考えてみれば・・・
サーフェイサー➡ファンデーショングリーン➡ボディカラー塗装➡クリアー➡デカール貼り➡クリアー➡ウレタンクリアー
という工程なので、1つ1つの工程が厚くなれば最終的にはかなりの厚みになりますよね。
なので今回はなるべくボディカラーは薄く塗り、クリアーで調整するような感じにしたいと思います。
ブラックをわざわざマスキングして先に塗り、グリーンの上に塗り重ねしないようにしたのもそのためです。
ところで今回のこのキットはSNS上の、「Plastic-model,s SUPER.CAR.CLUB」のイベント 【おめめ】リトラっちゃおうぜ【パカパカ】というお祭りで作っているんですが、〆切は8月いっぱい。
ボディの塗り直しがなければ十分間に合ったはずなんですがもう間に合いません

ま、とにかく頑張って完成だけはさせますよ。
ではまた!
この記事へのコメント
グリーンONグリーンだから下地も気にならないですね。
GTOはかなり厚塗りになってしまって、困ったところが幾つかあります。
お祭りに間に合うと良いですね。
前回がかなり厚塗りになってしまったので、今回は気を付けて塗装してます。
〆切まであと3日なので、どうやっても間に合いませんが、完成だけはさせようと思ってます。