昨日の北海道の大地震にはビックリしました。 まさか北海道であんな大きな地震が起こるなんて・・・ 北海道在住のBMメンバーの方やそのご家族の方々はとりあえず無事が確認されたようで一安心しましたが、お亡くなりになられた方やまだ行方不明の方も大勢いらっしゃり心が痛みます。 電気等のライフラインも早く全域で復旧することを祈るばかりです。 それにしてもここ数年、九州の大地震や各地の大雨による河川の氾濫、土砂災害等の自然災害が多すぎますね。 普通に生活できることがなんと幸せなことか・・・ それにしてもまだ特に大きな災害が無い関東地方(特に首都圏)が不気味です。 そんなときですが、ブログの更新です(^^; さて、今回は久しぶりのパンテーラっす! お祭りの〆切が年内いっぱいまで延長されるという救済措置が発令されたため、それに向けて再開です。 もっとも完成はこの9月中に!と思ってますけど(笑) で、いよいよ、というかまたまたデカール貼り〜 ![]() 前回はたかととさんに作っていただいたボディサイドのロゴは長さ65oを使用したんですが、もう使いきってしまったため今回は65.5oを使用します。 送っていただいたデカールは白ベタ印刷、クリアー印刷に65o、66.5o、66oなどそれぞれあるんですが、使用しているのは白ベタに印刷された方です。 クリアー印刷されたものを使うなら、下に白デカールを貼るか塗装しないと文字がボディ色になってしまいますので。。 で、2回目の今回は実車写真を元に検討した結果、むしろ66.5oの方がサイズ的にピッタリじゃね?ということが判明。 また、実車では[DE]と[TOMASO]との文字間が割と狭いので、デカールをカットして詰めて貼っていますが、その方が実車とほぼ同じ感じになります。 このデカールを貼る際に気づいたのですが、ボディ下の黒塗装との境目のメクレをサンペで処理する際、グリーンの方に削り粉が付着したりするんですが、その除去が一部不完全だったためグリーンが濁ったような感じになったところがありました。 特にひどかったのはこの部分です。 おわかりでしょうか? ということで、ここも含めて気になる部分の数か所をマスキングしてスポット的にグリーンを上塗りしました。 既にデカールを貼ってしまっているので、クリアーをデカール部分に吹いてから粘着力を落としたマスキングテープを貼っています。 あとはフェンダー左右にデ・トマソのマークのデカールを貼り、グリーンとブラックの境目の処理を再確認(必要ならタッチアップ)してラッカー系クリアーを塗装したのちウレタンです。 シャーシ側の方はシフトレバーを金属化しました。 レバー部分をカットし、ノブに穴を開けφ0.6oの洋白線をコンパウンドで磨いたものに。 なかなかいい感じ ![]() 室内はシートも接着したので(写真はありませんが)、あとはステアリングやシートベルト等を付ければ終了です。 ではまた! |
<< 前記事(2018/09/03) | ブログのトップへ | 後記事(2018/09/09) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
パンテーラのデカール貼り再開ですね。 |
日の丸航空隊 2018/09/07 12:50 |
日の丸航空隊さん、フェンダーのところはデカールを貼っている最中に気づきました。 |
ヒロシ 2018/09/07 14:30 |
グリーンの濁った部分拡大して判りました。 |
ヒカル 2018/09/07 21:32 |
ヒロシ様 |
たかとと 2018/09/07 22:56 |
ヒカルさん、最近はこういう失敗多いです。 |
ヒロシ 2018/09/08 00:05 |
たかととさん、デカールのおかげでボディ塗装もやり直しできて感謝いたしております。 |
ヒロシ 2018/09/08 00:08 |
<< 前記事(2018/09/03) | ブログのトップへ | 後記事(2018/09/09) >> |