タミヤ1/12 マトラMS11 製作記19
シャーシの後部に、新たに塗装したリベットを埋め込んでいきました。
フロントサス上部のカバーにもリベットを
裏はこんな感じで瞬着で固定していますが、飛び出している余分な部分はシャーシにセットする際に干渉するのでこのあと切り飛ばしました。
残っていたサイドタンクのリベットも全て埋め込みました。
結局あとから塗装して用意した分は50本チョイ残ったので正確な本数は数えてはいませんが、凡そ600本弱使用しましたですよ
てなわけでいよいよシャーシに各パーツを組みつけていきます。
フロントサスのアッパーアームを取り付けます。
前後からφ1.4㎜のアルミパイプをカットしたものを差し込んで取り付けました。
フロントサスペンションがほぼ組めたので各カウルとエンジンを仮組みしてみましたよん!
ノーズコーンはまだ研ぎ出ししていませんが付けてみました。
リアサスペンションも組んでみました。
エンジンを組み込むときにドライブシャフトを入れるので一部バラさないといけないですがやっとF1らしくなってきましたね。
ただ左側が少しトーアウト気味なので少々調整しないとダメなようです。
ノーズコーンも研ぎ出し完了。
上部の小さなインテークの周りにヒロのリベットを埋め込みました。
フロントのブレーキホースを追加しました。
このT字のジョイントはトップスタジオのレジン製ホースジョイントを組み合わせて作りました。
フロントサスペンション完成!
ウォータータンクとラジエターも付けました。
今回はここまでですが、この先もドンドンいきますよ~
ではまた!
フロントサス上部のカバーにもリベットを
裏はこんな感じで瞬着で固定していますが、飛び出している余分な部分はシャーシにセットする際に干渉するのでこのあと切り飛ばしました。
残っていたサイドタンクのリベットも全て埋め込みました。
結局あとから塗装して用意した分は50本チョイ残ったので正確な本数は数えてはいませんが、凡そ600本弱使用しましたですよ

てなわけでいよいよシャーシに各パーツを組みつけていきます。
フロントサスのアッパーアームを取り付けます。
前後からφ1.4㎜のアルミパイプをカットしたものを差し込んで取り付けました。
フロントサスペンションがほぼ組めたので各カウルとエンジンを仮組みしてみましたよん!
ノーズコーンはまだ研ぎ出ししていませんが付けてみました。
リアサスペンションも組んでみました。
エンジンを組み込むときにドライブシャフトを入れるので一部バラさないといけないですがやっとF1らしくなってきましたね。
ただ左側が少しトーアウト気味なので少々調整しないとダメなようです。
ノーズコーンも研ぎ出し完了。
上部の小さなインテークの周りにヒロのリベットを埋め込みました。
フロントのブレーキホースを追加しました。
このT字のジョイントはトップスタジオのレジン製ホースジョイントを組み合わせて作りました。
フロントサスペンション完成!
ウォータータンクとラジエターも付けました。
今回はここまでですが、この先もドンドンいきますよ~
ではまた!
この記事へのコメント
今のF1と違ったカウルの止め方がよく分かりますね。
フロントサスも組みあがって、これからエンジンの取り付けですね。
エンジン単体でも格好いいのですが、やはりボディーにつくとまた一段と格好良くなるんですよね。
だんだん形になってきて全貌までもう少しですね。ビッグスケールに精密なエンジン、ものすごくカッコよくなりそうで、今から拝見するのが楽しみです。
リベットは、摘まんで、プルプルして、
セットして、フーッと一息ついて10秒。
同じことを約600回・・・6000秒。
どんなに順調にいっても100分。。。
ダメだ。集中力が持続しそうにない。。。
本当にお疲れさまでございました。
わぁーっ全体が見えてきた!
進み具合が本当にドンドンで、
なおかつ丁寧に・・・目が丸です。。。
此処からの更なるイケイケドンドン!
頑張ってください!
段々形になってきたのでテンションも
画像はありませんが、ホイールなども塗装中です。
やはりビッグスケールはやり甲斐があります。