サークルカッター手直しのコツ
ABSさんやblack?さんからサークルカッターで円が上手く切れないというコメントを頂きました。
要するに切り始めの始点と終点が合わないということなんですね。
実は私も以前は同じことで悩んでしました。
一番の原因はサークルカッターのスライド部分のガタによるものが大きいと思います。
そこでモデラー仲間から「これイイよ」と教えてもっらた方法がこれ。
私が使っているのはこれです。
確かAmazonで購入したと思います。

スライド部分の上下に0.3㎜のプラ板とプラペーパーを接着してスライド部分のガタをほぼ無くしています。
ここはプラペーパー

こっちは0.3㎜

プラ板やプラペーパーの厚みは現物合わせで調整してみてくださいね。
費用も掛からないので是非試してみてください。
ではまた!
要するに切り始めの始点と終点が合わないということなんですね。
実は私も以前は同じことで悩んでしました。
一番の原因はサークルカッターのスライド部分のガタによるものが大きいと思います。
そこでモデラー仲間から「これイイよ」と教えてもっらた方法がこれ。
私が使っているのはこれです。
確かAmazonで購入したと思います。

スライド部分の上下に0.3㎜のプラ板とプラペーパーを接着してスライド部分のガタをほぼ無くしています。
ここはプラペーパー

こっちは0.3㎜

プラ板やプラペーパーの厚みは現物合わせで調整してみてくださいね。
費用も掛からないので是非試してみてください。
ではまた!
この記事へのコメント
サークルカッターの調整法、ご伝授ありがとうございます。
たしかに私のものも同部分の遊びが大きくがたがたでした。
早速試してみます。
その前にヒロシさんと同じものを買います(笑)
ありがとうございまーーーーーーーーーーーす!
パンチコンパスは、使いこなせなくって、
お蔵入りにしていたのですが、
引っ張り出して、早速試したいと思います!
>サークルカッターの調整法、ご伝授ありがとうございます。
>たしかに私のものも同部分の遊びが大きくがたがたでした。
>早速試してみます。
買った物そのままだと結構遊びが大きいですよね。
ぜひ試してみてください。
>その前にヒロシさんと同じものを買います(笑)
アマゾンで買いましたよ(笑)
>black?さん、こんにちは。
>ありがとうございまーーーーーーーーーーーす!
いえいえ、どういたしまして(^^♪
>パンチコンパスは、使いこなせなくって、
>お蔵入りにしていたのですが、
>引っ張り出して、早速試したいと思います!
ぜひぜひ試してみてください!
自分は円を描くとき、針の部分が微妙に傾いたまま回さないといけないため、針の部分がずれてなかなかきれいに切れません。
ヒロシさんは切るとき、普通に円を描いて切っていますか?
それとも切る対象の方を回したりして、カッター側は固定していたりしてますか?
>自分は円を描くとき、針の部分が微妙に傾いたまま回さないといけないため、針の部分がずれてなかなかきれいに切れません。
>ヒロシさんは切るとき、普通に円を描いて切っていますか?
>それとも切る対象の方を回したりして、カッター側は固定していたりしてますか?
私も多少針が傾いた状態で回していますよ。
切るときのベースはカッターマットなど針を刺してズレないものでやっています。
当初は針がズレてしまってきれいに切れないのかと思ってましたが、結局は刃の遊び(ガタ)が原因でした。
120secさんのはガタはないですか?
この方法は簡単そうでいいですね。早速真似させていただきます。
あと、私は今までパンチコンパスを固定して、切る対象を回す方法でやってました。そのほうがズレにくい気がします。ただし、人それぞれで力の入れ方とか色々違いますから、あくまでも個人的な好みということで。
>私もズレたりして苦労していました。ガタつきの直し方も、ネットで大胆に削る方法を見つけましたが、実行する勇気がなく。
>この方法は簡単そうでいいですね。早速真似させていただきます。
そう、簡単でもし上手くいかなくてもやり直しができますから。
>あと、私は今までパンチコンパスを固定して、切る対象を回す方法でやってました。そのほうがズレにくい気がします。ただし、人それぞれで力の入れ方とか色々違いますから、あくまでも個人的な好みということで。
そうですね。
私も切る対象を回す方が良いのかなと思うときもありますが、現在ではほぼズレが出ないのでコンパスを回す方法でやってます。