いや~今日の朝は寒かった~
庭先で飼っているメダカの睡蓮鉢や発砲スチロールのメダカの水槽(今年子供がいっぱい生まれたのでこの発砲スチロールのメダカの水槽は2個あります)の表面に薄い氷が張ってました。
さて、前回は下面を塗りましたが、続けて今回はエアフィックスの上面を塗装します。
上面色はブルーグレーで、塗料としてはクレオスの特色セットとガイアカラーにそのものズバリのカラーがあります。
両者を比べてみるとクレオスが明るめでガイアの方が暗い(濃い)感じでした。
どちらにしようか迷ったんですが、1/72というスケールを考えるとガイアの方が似合う感じがしたのでこちらを採用。
パネルラインの黒を残すような感じで吹き、ブルーグレーに少量白を足したものをパネルごとにランダムに吹いています。
因みにこのガイアのブルーグレーは以前にもファインの零戦(アリューシャンゼロ)の時に使っていますが、これ作ったのもう8年前の2012年なんですね

機体の塗装が終わったので続けてウェザリングも行いました。
まずはタミヤの墨入れ塗料の黒で墨入れし、そしてクレオスのウェザリングカラー数色を使ってフィルタリング。
左翼がフィルタリング後、右翼はまだやってません。
違いが分かるでしょうか。
下面も
このあとも色々とやってますが、それはのちほど。
エアフィックスもとりあえず終わったので、次はアルマホビーです。
アルマホビーのFM-2は全面ミッドナイトブルー1色なのでわりと簡単です

主車輪のホイルカバーやアンテナ、小さな脚カバーなど機体と同色のものはそれぞれ一緒に塗っていますが、3機ともプロペラの塗装はまだです。
なので、次回はアルマホビーの塗装とプロペラの塗装などをアップ予定。
上手くいけばデカール貼りまでいけるかな?
ではまた!
この記事へのコメント
日の丸航空隊
エアフィクスの続きですね。
ブルーグレーが良い感じに「マダラ」になりましたね。
「アリューシャンゼロ」・・・・なつかすぃ~。(^^)
フィルタリングの効果バッチリですね。
良いです~。
アルマホビーの方は「グロス」なので、割と簡単にいけそうですね。
デカール貼りまでいけると、後が楽ですね。
ヒロシ
>エアフィクスの続きですね。
>ブルーグレーが良い感じに「マダラ」になりましたね。
>「アリューシャンゼロ」・・・・なつかすぃ~。(^^)
アリューシャンゼロ作ったのは8年も前ですた(笑)
>フィルタリングの効果バッチリですね。
>良いです~。
クレオスのウェザリングは色いっぱいありすぎてどれを使えば良いのやら…
何とか良い感じにはなりましたがもう少し汚したい気もします。
>アルマホビーの方は「グロス」なので、割と簡単にいけそうですね。
>デカール貼りまでいけると、後が楽ですね。
実は昨晩アルマホビーの方は塗装終了しました。
今日はプロペラの塗装や3機ともクリアー吹きます。
デカール貼りまでいけるかな?