エアロマスターのカルト印刷のデカールは硬く、軟化剤を何回も付けて時間をおかないと効いてこないので貼り終えるまでに時間掛かりました

また一部はキットのラインと合わないところもあったり・・・
このインテークのフチのところは後でタッチアップします。
コーション類はエアロマスターの方には無いのでキットの
それから貼ってから気づいたんですが、垂直尾翼のこのイエローの帯のデカール・・・
ハセガワのを見ると分かるんですが、ライト(航法灯かなにか)があるんです。
レベルの方も丸い凸モールドがあったので、ドリルでザグリを入れておいたんですが、数字の[00]のところにこのライトがかかちゃってます。
ここは後でUVレジンでも充填しようかなと思っていたんですが、これでは文字が切れてしまいますよね。
さらにいえば前側の方は寸足らず・・・
矢印のところまで帯が来ないといけないんです。
これは貼るときに気づいていて、後でタッチアップするつもりでした。
しかし文字のところもあるし、最初から塗装でやっておけば良かったかなぁと。
で、このイエローの帯はデカールの上から塗装して修整しようかと思います。
幸い[00]の文字は他のマーキングの同じ大きさのデカールがあるので、それを貼れば問題ないでしょう。
やれやれ・・・
さて、ハセガワのミサイルセットのスパローは塗装してデカールを貼ろうかと思ったんですが、ここは塗装で行いました。
というのもハセガワにセットされている

うっかりイエローのバンドを撮り忘れて、黒のバンドの塗装中のお写真です(^^;
出来ました~
あとは羽の後端のところをメタリックグレイとかガンメタとかに塗れば終わりです。
垂直尾翼の修正と他所のデカールのタッチアップが終わればフラットクリアーを吹いて最終組立てに入れそうです。
ではまた!
この記事へのコメント
日の丸航空隊
デカール貼り終わりましたね。
垂直尾翼の黄色帯は正しく「帯に短し、襷に長し」ですね。(-_-)
○○みたいなデカールでも1/48なら使えますが、1/72だったら本当に使えませんからね~。(T_T)
タッチアップ頑張って下さい。(^^)
あきみず
黄色の帯の所にライトが、あったのは 文字が
無ければOKだったのでしょう デカールの上から
塗装が出来るのですか。
ヒロシ
>デカール貼り終わりましたね。
>垂直尾翼の黄色帯は正しく「帯に短し、襷に長し」ですね。(-_-)
帯は貼るときに一瞬ためらって塗装にしようかと思ったんですが、横着してデカールにしたらこのザマです(笑)
>○○みたいなデカールでも1/48なら使えますが、1/72だったら本当に使えませんからね~。(T_T)
>タッチアップ頑張って下さい。(^^)
先ほどタッチアップ終了しました。
まぁ、何とか見れるようにはなりました。
ヒロシ
>脚庫の墨入れがリアルに見えます
ありがとうございます。
>黄色の帯の所にライトが、あったのは 文字が
>無ければOKだったのでしょう デカールの上から
>塗装が出来るのですか。
文字がなければ問題なかったんですが、無視するわけにもいかなかったので・・・
デカールの上からでも塗装はできますが、普通はやらないです(^^;