NEKO WORKS ポルシェ911カレラRS その①
メッサーシュミットも完成したし、くろがね君も一応完成であとはフィギュアとベースのみ。
ということで、ちょっと息抜きに久しぶりにこれを引っ張り出してきました。
NEKO WORKSのディフォルメカー ポルシェ911カレラRS
所謂レジンの塊で、色を自由に塗って飾りましょうという楽しい模型です。
実はこのシリーズ結構出てまして、昔買って色を塗ったのが現在4台あります。
アルピーヌA110にディノ、イセッタにロードスターです。
ロードスターは自分の車と同じ仕様に塗っています
アルピーヌA110
ディノ
BMWイセッタ
ユーノス・ロードスター
で、まだ色を塗ってないのがポルシェの他にこんなに
これらを買ったのはかなり前で、まだ恵比寿にMr.クラフトがあった頃にそこで買ったものや、吉祥寺にあったウェーブBe-Jなどで買ったもの。
価格は確か1個1000円くらいだったと思います。
で、この911はかなり前にオレンジ色にとりあえず塗ってほっぽらかしていたのですが、どうも色が気にくわなかったのでシンナー風呂に入れてもう一度塗り直すことにしました。
今度はホワイトかガルフブルーのどちらかにしようと思ってます。
下地を再度チェックしてクレオスの#1500のサフを塗装して、まずは下塗りのファンデーションホワイトを塗装しました。
ホワイトはMr.カラーのグランプリホワイト(№69)かな?と思って、塗料のストックを探したら瓶はなく、代わりに未使用のスプレー缶がありました。
でもこれかな~り昔に買ったもの。
果たして使えるのかな
ちなみにガルフブルーはフィニッシャーズの塗料があります。この色ならオレンジのセンターラインを入れても楽しそうですね!
なにはともあれ、こういうのは息抜きには最高ですね
ところで、先日お知らせしたタミヤ1/12 フェアレディ240ZGストリートカスタムの詳細が分かりました。
キットは、 RSワタナベ製ホイール、リヤスポイラー、キャブレター、インテークマニホールド、フランジ、フュエルライン、ストラットタワーバー、金属性エアファンネル、エッチング製シートベルト金具などをプラスしたものになるようです。
タコ足(EXマニ)は含まれないようなので、昔自作したものを移植すればいいかな。
あとバケットシートも入れて欲しかったなぁ・・・
しかし価格は幾らになるんだろう?
ま、1諭吉以上は確実ですな(笑)
ではまた。
ということで、ちょっと息抜きに久しぶりにこれを引っ張り出してきました。
NEKO WORKSのディフォルメカー ポルシェ911カレラRS
所謂レジンの塊で、色を自由に塗って飾りましょうという楽しい模型です。
実はこのシリーズ結構出てまして、昔買って色を塗ったのが現在4台あります。
アルピーヌA110にディノ、イセッタにロードスターです。
ロードスターは自分の車と同じ仕様に塗っています

アルピーヌA110
ディノ
BMWイセッタ
ユーノス・ロードスター
で、まだ色を塗ってないのがポルシェの他にこんなに

これらを買ったのはかなり前で、まだ恵比寿にMr.クラフトがあった頃にそこで買ったものや、吉祥寺にあったウェーブBe-Jなどで買ったもの。
価格は確か1個1000円くらいだったと思います。
で、この911はかなり前にオレンジ色にとりあえず塗ってほっぽらかしていたのですが、どうも色が気にくわなかったのでシンナー風呂に入れてもう一度塗り直すことにしました。
今度はホワイトかガルフブルーのどちらかにしようと思ってます。
下地を再度チェックしてクレオスの#1500のサフを塗装して、まずは下塗りのファンデーションホワイトを塗装しました。
ホワイトはMr.カラーのグランプリホワイト(№69)かな?と思って、塗料のストックを探したら瓶はなく、代わりに未使用のスプレー缶がありました。
でもこれかな~り昔に買ったもの。
果たして使えるのかな

ちなみにガルフブルーはフィニッシャーズの塗料があります。この色ならオレンジのセンターラインを入れても楽しそうですね!
なにはともあれ、こういうのは息抜きには最高ですね

ところで、先日お知らせしたタミヤ1/12 フェアレディ240ZGストリートカスタムの詳細が分かりました。
キットは、 RSワタナベ製ホイール、リヤスポイラー、キャブレター、インテークマニホールド、フランジ、フュエルライン、ストラットタワーバー、金属性エアファンネル、エッチング製シートベルト金具などをプラスしたものになるようです。
タコ足(EXマニ)は含まれないようなので、昔自作したものを移植すればいいかな。
あとバケットシートも入れて欲しかったなぁ・・・
しかし価格は幾らになるんだろう?
ま、1諭吉以上は確実ですな(笑)
ではまた。
この記事へのコメント
デフォルメされていて可愛いですね。
でも、それをシッカリ塗装しちゃうヒロシさんでした。
ところで、「コトブキヤ」さんが、この連休中に「高島屋」で期間限定のブースを設けたらしいです。
スケールモデルなどがあるかどうかは分かりませんが・・・(汗)
2016年には、元の場所(第一デパート)に復帰が決定したそうです。
待ち遠しいです。
このディフォルメは沢山種類があったのですが、最近は売ってるんですかね?
こういうものもちゃんと塗装すると(多少手は抜きますが)それなりに見れるものになるんで楽しいです。
コトブキヤさんの期間限定のブースは知っていますよ。今日か明日にでも行ってみようかと思っています。
ちなみに復帰する場所は元の場所ではなく、パレスホテルの北側の元国有地だったところで、建物すべてがコトブキヤさん本社になり、下の階がお店になるらしいです。
色塗ってないですけど。
渋谷のほうで買いました。
あとべレットとかフェアレディZやSR311、コブラなんかもあったと思います。
117クーペ是非色塗ってください。
来年の静岡で並べましょうか(笑)
240ZG欲しいですなぁ。
かなり昔にサファリ仕様は作った記憶がありますが、このストリート仕様はちょっとそそられますねw
問題はおっしゃるように金額だ…
240Zいいですよねぇ。ワタナベのホイールもポイント高いです。
価格は15,000円位かなぁ…
ワタナベのホイールなんかもちゃんと承認を得て作っているはずなので形状などは良いと思います。
カスタムパーツはそれこそ星の数ほどあるので、キットに追加するにもその選択は大変でしょうね。