第57回全日本模型ホビーショー(2017)見て歩きPart.4
Part.4です。
これが最後
エブロ
ホンダジェット
凄い分割方法(笑)
1/20 ロータス49B
欲しい!早く出ないかな(でもまだ49も手を付けていませんし、ティレル003も積んだままなのはナイショだ)
フィギュア付きが出るのかな?
インターアライド
モデラーズからレジンキットが出ます。
価格もレジンキットの割にはリーズナブルですね。
1/24 ロードスターRF
リトルガレージ(懐かしい!)からは1/24 R380
笑えます
イタレリ
タミヤで扱っている以外の商品をプラッツが扱うことになったそう。
1/24 フォードエスコート Mk2
キット自体は昔のエッシーらしいです。
1/9 ノートン コマンド
これ元はプロターかな?それともエレール?
自由の女神
これちょっと欲しいかも
メビウス
死神
ミニクラフト
1/48 T-34メンター
当然自衛隊仕様のマーキングもできると期待!
バンダイ
Dr,スランプ
ドラえもん&ドラミちゃん
アラレちゃんもドラえもんもロボットということで、内部構造を再現しています。
これは面白いですね。
ドラゴン
九七式中戦車 前期型 チハ
何でも有名な日本人スタッフ(設計者)が関わっているそうで、話題になっているキット。
ちょっと欲しいかも(笑)
GSIクレオス
以上!
いかがでしたでしょうか?
各社魅力的なキットを揃えている一方、飛行機のハセガワに飛行機の新金型キットの発表が無いというのもちょっと寂しいですね。
カーモデルやキャラ物で儲けた分を飛行機キットの開発に回して欲しいです(笑)
タミヤは飛行機、車とも新製品の発表があり、なかでもメッサーシュミットG-6は大きな話題になっています。
タミヤさんにはそろそろヒストリックカーの新キットを期待したいですな。
カーモデルはアオシマがひとり気を吐いていて頑張ってますね。
ファインやプラッツは日本軍の戦車を開発、またはリニューアルし大和も出すなど頑張ってますね。
あとは散財編(お買い物雑記帳)へと続く
これが最後
エブロ
ホンダジェット
凄い分割方法(笑)
1/20 ロータス49B
欲しい!早く出ないかな(でもまだ49も手を付けていませんし、ティレル003も積んだままなのはナイショだ)
フィギュア付きが出るのかな?
インターアライド
モデラーズからレジンキットが出ます。
価格もレジンキットの割にはリーズナブルですね。
1/24 ロードスターRF
リトルガレージ(懐かしい!)からは1/24 R380
笑えます

イタレリ
タミヤで扱っている以外の商品をプラッツが扱うことになったそう。
1/24 フォードエスコート Mk2
キット自体は昔のエッシーらしいです。
1/9 ノートン コマンド
これ元はプロターかな?それともエレール?
自由の女神
これちょっと欲しいかも

メビウス
死神
ミニクラフト
1/48 T-34メンター
当然自衛隊仕様のマーキングもできると期待!
バンダイ
Dr,スランプ
ドラえもん&ドラミちゃん
アラレちゃんもドラえもんもロボットということで、内部構造を再現しています。
これは面白いですね。
ドラゴン
九七式中戦車 前期型 チハ
何でも有名な日本人スタッフ(設計者)が関わっているそうで、話題になっているキット。
ちょっと欲しいかも(笑)
GSIクレオス
以上!
いかがでしたでしょうか?
各社魅力的なキットを揃えている一方、飛行機のハセガワに飛行機の新金型キットの発表が無いというのもちょっと寂しいですね。
カーモデルやキャラ物で儲けた分を飛行機キットの開発に回して欲しいです(笑)
タミヤは飛行機、車とも新製品の発表があり、なかでもメッサーシュミットG-6は大きな話題になっています。
タミヤさんにはそろそろヒストリックカーの新キットを期待したいですな。
カーモデルはアオシマがひとり気を吐いていて頑張ってますね。
ファインやプラッツは日本軍の戦車を開発、またはリニューアルし大和も出すなど頑張ってますね。
あとは散財編(お買い物雑記帳)へと続く

この記事へのコメント
とても詳しい説明で、分かりやすかったです。
ハセガワの飛行機を期待していたのですが残念でしたね。
同じように写真を撮っていても、目の付け所がお互いに違うので、楽しいです。(笑)
散財編楽しみです。
散財…今回は控えめです
日の丸殿のコメントと被りますが、ドラゴンの九七式中戦車はぼったくりとも思える値段で、ちょっと手が出ないですね。まぁ、安価でも買いませんが…。でも、昔、ファインモールドが最初に出した戦車キットの九五式戦車は9,800円でしたね。無理して買って完成させました。まぁ、好きな人は買うんでしょうけどね。
ハセガワの空モノキットはもう半ば諦めています。飛行機ファンのためにもハセガワの威厳を見たいものですが、ハセガワも経営が大変なんだと思います。今一番迷走しているメーカーのよに思えてなりません。何か隠し玉で、年末のお年玉キットの発表ってないのでしょうかね? 来年のSHSもどうなるのか…。ハセガワの今後が心配です。ホビーショー報告お疲れ様でした。
大阪ホビーフェスには行こうと思っています。
九七式戦車の価格は正直ビックリですね。
とても手が出ません。
最近の外国メーカーの価格はぼったくりのようなのが多いですよね。
飛行機でも72スケールの小型現用機で5,000円とか6,000円とかやめて欲しいです(苦笑)
ハセガワについては、以前JMCで専務とお話しする機会があったんですが、やはり金型代を回収するのには相当数売れないとダメらしいので、飛行機キットの新規開発は相当慎重にならざるを得ないみたいです。
隠し玉はどうなんでしょう…
2月のニュールンベルグに期待ですかね。