今日にも東京は桜の開花宣言が出そうですが、お花見は自粛で楽しみにしていた人たちは残念ですね。
でもこんなこと言ったらヒンシュクを買いそうですが、毎年お花見の後のゴミの放置や、近所の迷惑も考えずバカ騒ぎするアホどもがいるので、こういう年もあって良いんじゃない?と前向きに考えてます。
さて、恒例のお買い物。
久々にちょっと大物を買ってしまいました。
静岡HSも中止になってしまったので、その遠征費用が浮いたので少しは良いかなぁ・・・と

じゃ~ン!


はい、イタレリの1/35ボスパーっす!
箱の長さは約90センチありますです。
デカいです。
とにかくデカいです。

パーツ数はわりと少ないので作りだせば案外早く完成するかも。

これ定価だと2万超えしますが、某オクで8,800円で落としました。
ボスパーというと古いタミヤの1/72のキットがありましたよね。
確か小学生の頃だったと思うんですが、当時今でも続いている池袋の東武モデラーズギャラリーに父親にねだって連れて行ってもらい、そこで買ってもらったのがボスパーでした。
なのでちょっとボスパーには思い入れがあるんですよね。
1/72でもそこそこの大きさがありましたが、1/35だとマジデカいです。
完成したらどこ置こう?てかこの箱どこ置けばいいんだろ?(笑)
もう一つ!
次もオクで。
ソード1/72のU-125A 救難捜索機のスペシャルマーキング

40周年と55周年の2種のマーキングの選択式です。

簡易キットなので実際作るとどうなるかわかりませんが、見た目はよさげです。
ただスジボリはちょっと浅い感じがするので、一段深くしたほうがよさそうです。

デカールです。
印刷もキレイ!

テクモド製です

U-125Aの通常マーキングのキットは2018年末に発売されているようですが、このスペシャルマーキングがいつ発売になったのかは分かりません(でも最近でしょう)
自衛隊の現用機、特に戦闘機などは機体のコーションデータの数が凄くて、模型を作る際それを貼るということだけで気が滅入りますが(笑)、これなら楽しくできそうです。
実は実機にはあまり詳しくないので、作るときは資料を集めないいけませんね。
でもなるべく早く作りたいです。
ではまた!
この記事へのコメント
日の丸航空隊
お花見の自粛は私も同意見ですね~。
人混みの後のゴミ問題。
馬鹿騒ぎする輩ども。
そもそも、花見で宴会はしないものなんですがね。(^o^)
それより、「ボスパー」でかいですね~。(驚)
1/72の「Uボート」級ですね。
船体がでかいだけで、構造物はそんなに大きくは無いんですよね。
完成の暁には、是非「お風呂」に浮かべて遊んで下さい。(^^)/
ソードの「救難捜索機」は、昨年出たものですね。
デカールが「テクモド製」と言うことは、「薄い!」「馴染みやすい」のは良いのですが、ペラッペラで「丸まりやすい」のが気になります。
綺麗な印刷ですが、「透け」も気になるところ。
モールドは浅いけれど、綺麗なんですよね~。(^^)/
空自の航空祭に行って、実機を見てくるのが一番なのでしょうが、滅多に見られないのが辛い・・・・。
自衛隊に関する資料は最近多くなってきているので手に入れやすいでしょう。
0-sen(零銭)
いずれにせよビッグキットですね。写真ではイマイチ大きさが伝わって来ませんが、箱だけで90cmとなるとかなりでかいですね。安価に手に入り良かったですね。早く製作記を拝見したいものです。
ソードのキットは、良く知らない(現容器には疎いもので…w)のですが、簡イキットですので、それなりのトラップが潜んでいるかもしれませんね。貴殿の飛行機製作記をお待ちしております。やっぱり私には車は作れそうにないですね。
0-sen(零銭)
〉現容器には疎い⇒現用機
失礼しました。
ヒロシ
>お花見の自粛は私も同意見ですね~。
>人混みの後のゴミ問題。
>馬鹿騒ぎする輩ども。
>そもそも、花見で宴会はしないものなんですがね。(^o^)
そうですよね~
同じ意見の方がいて嬉しいです。
>それより、「ボスパー」でかいですね~。(驚)
>1/72の「Uボート」級ですね。
いやホントデカいです。
でもUボートほど長さはないので、その点は安心です(笑)
>船体がでかいだけで、構造物はそんなに大きくは無いんですよね。
>完成の暁には、是非「お風呂」に浮かべて遊んで下さい。(^^)/
戦艦みたいに構造物はないので少ないです。
ちょっとRC化も思い浮かびました(笑)
>ソードの「救難捜索機」は、昨年出たものですね。
>デカールが「テクモド製」と言うことは、「薄い!」「馴染みやすい」のは良いのですが、ペラッペラで「丸まりやすい」のが気になります。
>綺麗な印刷ですが、「透け」も気になるところ。
>モールドは浅いけれど、綺麗なんですよね~。(^^)/
デカールは仰る通り印刷は綺麗ですが、実際貼ってみるまで分かりませんね。
>空自の航空祭に行って、実機を見てくるのが一番なのでしょうが、滅多に見られないのが辛い・・・・。
>自衛隊に関する資料は最近多くなってきているので手に入れやすいでしょう。
まぁ、最近はネットで何とかなる時代ですし、あまり拘り過ぎても大変なのでほどほどでやります。
ヒロシ
コメントありがとうございます。
>ブログを拝見して、思わずえっ!と叫んじゃいましたよ。これって船だよねって我が目を疑いました。👀 貴殿がまさかボスパーを手にされるとは、こう言うのを晴天の霹靂って言うんでしょうか。(ちょっとオーバー?)
実は艦船キットも好きで、特に魚雷艇とかってすごく気になるんです。
まだ作ってませんがレベルの1/72 S-100シュネルボートも積んでますよ。
>いずれにせよビッグキットですね。写真ではイマイチ大きさが伝わって来ませんが、箱だけで90cmとなるとかなりでかいですね。安価に手に入り良かったですね。早く製作記を拝見したいものです。
今年はもうスケジュールを大体決めちゃったので、来年以降でやりたいと思います。
ちなみ現在密林では22,000円になってますが、発売時の定価は13,500だったようです。
>ソードのキットは、良く知らない(現容器には疎いもので…w)のですが、簡イキットですので、それなりのトラップが潜んでいるかもしれませんね。貴殿の飛行機製作記をお待ちしております。やっぱり私には車は作れそうにないですね。
現用自衛隊機はコーションが多いので基本的に作らないことにしてるんですが(ブルーは別ですが)、これはスペシャルマーキングで目を惹きそうなので手に入れてみました。
飛行機はもうすぐ着手しますので、もうちょっとお待ちくださいね。
ヒロシ
私も誤変換はしょっちゅうです(笑)
black?
1/35って、カーモデルの縮尺率に近づいてきてますね!
1/32とか並べられなくないって感じえすよね。。。
うーっ、デカイっす!
お値段お安く8,800円・・・それでもデカイっすぅ(笑)!
ヒロシさんのハートを先に掴むのは、
天霧かボスパーか・・・。
先行きが気になりまーす(笑)!
ヒロシ
>1/35って、カーモデルの縮尺率に近づいてきてますね!
>1/32とか並べられなくないって感じえすよね。。。
>うーっ、デカイっす!
>お値段お安く8,800円・・・それでもデカイっすぅ(笑)!
1/35というと普通は戦車(AFV)のスケールなんですけど、この手の船は1/72がちょうどいい大きさかもしれません。
1/32のカーモデルと並べてみたら、その大きさの違いにビックリすると思いますう~
>ヒロシさんのハートを先に掴むのは、
>天霧かボスパーか・・・。
>先行きが気になりまーす(笑)!
天霧が先行すると思いますけど、分かりません(^^;